【プロフィール】
1945(昭和20)年1月28日生まれ。鹿児島県出水市出身。大阪大学工学部卒、同大学大学院工学研究科構造工学専攻修士課程修了、博士課程単位取得退学。1973年熊本大学工学部講師、1979年同大学助教授、1979年米国オハイオ州立大学客員助教授、1984年熊本大学教授、2002年4月熊本大学工学部長、2002年11月~2009年3月まで熊本大学学長。2010年~2015年放送大学熊本学習センター所長。2015年熊本保健科学大学学長に就任。九州橋梁構造工学研究会会長や国際橋梁構造工学会フェローを務めるなどさまざまな学会活動や社会活動に従事。趣味は水彩画とゴルフ。 若者へのメッセージ 「何でも見てやろう、してやろう」 |
T1 park 記者
大学生活を通じて学生に身に付けて欲しい力は。
﨑元
本学では基本綱領として「知識」、「技術」、「思慮」、「仁愛」の4つを掲げています。これに加えて、私自身としては、「思慮」と「仁愛」の幅を更に広めた「生きる力」を持った学生になって欲しいと思っています。国家試験に合格する「知識」と現場で施術などを行う「技術」はプロフェッショナルとして働いていくためには必要です。しかしこの2つだけでは必ずしも社会と自らを幸せにすることはできません。社会に出て役に立つ忍耐力(継続する力)、交渉力、段取り力、人と協働する力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、リーダーシップ、そして自己の健康的心身を維持する能力など、この「生きる力」を可能なだけ多く養って欲しいと思います。
教室内にただ座って講義を聞くこと以外にも、課外活動やボランティア活動などを通じて学ぶことで、この「生きる力」を身に付けて下さい。若いうちに海外に出てみることも一つの良い方法だと思いますよ。
若い時代には、少し大きくチャレンジしなければ、小さいものさえも得ることができません。だからこそ、今の若者には特に最初から小さいものを選ばないでもらいたい、大きいことにチャレンジしてもらいたいと思います。