ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

崇城大学 テコンドー部 【2015】

12/26/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
テコンドー部 【2015】

部員数:28人(4年8人3年8人2年8人1年4人)
活動日:月曜日・水曜日・金曜日 18:00~20:00
コンセプト:挑戦
今年の目標:優勝
歴史・実績:創立15年 全日本入賞!!
告知:楽しいので是非入って下さい!!


Picture
【部長】藤田 誠也さん
T1記者:入部の理由を教えてください!
藤田さん:楽しそうだったので入部しました。
T1記者:部員さんに一言お願いします!
藤田さん:一生懸命頑張りましょう。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
【橋口 礼さん】
​T1記者:入部の理由を教えてください!
橋口さん:格好良かったからです!
T1記者:テコンドーの魅力を教えてください!
橋口さん:礼儀作法を身につけられ、心身、体力ともに鍛えられるところです。是非見に来て下さい!
【白濱 翔大さん】
​T1記者:入部の理由を教えてください!
白濱さん:楽しそうだったからです!

T1記者:テコンドーの魅力を教えてください!
白濱さん:ちょっとした運動にもハードな運動にもなり、簡単に痩せることができます。是非いかがでしょうか??
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
間近で見ると迫力が違いますね!!今回の取材でテコンドーの魅力を再確認できました(*^^)v
歴史・実績ともにある崇城大学のテコンドー部!これからもみんなで高め合いながら、頑張っていってほしいと思います!
取材ありがとうございました!!!
Writer:E.imamura
Picture
Picture

崇城大学 男子バレーボール部 若っ人ランド出演 【2015】

12/24/2015

 
Picture
Picture

崇城大学
男子バレーボール部
若っ人ランド出演 【2015】


​
​最新取材日:2015年12月16日
放送日:2015年12月26日
Picture

今回は崇城大学男子バレーボール部さんの
若っ人ランド収録にお邪魔しました!​

こちらは部長の金縄さん。
​
この男子バレーボール部を取り仕切るイケメン部長!
​緑のシャツがよく映えますね!
Picture
こちらはカンバン男子の岡本さん。
少し照れながら、受け答えしてくださってました^^
Picture
そして、こちらの方が男子バレーボール部の監督、
​増村監督です。見て分かる通りの高身長!!
Picture
Picture


さて、今回のT1チャレンジは
「アタックNo,1」!!!


​
某有名アニメを思い出す方が多いとは思いますが、
内容は、若っ人ランド、レギュラーのちんねんさんの
写真の貼られたバレーボールに、
カンバン男子の岡本さんがアタックした球を、当てれたら成功!
というもの。



非常に難易度の高いT1チャレンジとなりましたが、結果はどうでしょうか!?



​放送で是非チェックされて下さい!!


Picture
Picture
Picture
Picture
スイッチのオン・オフが非常に上手な崇城大学男子バレーボール部の皆さん。
​普段の練習も生徒たちの自主性を尊重して行なわれています!
そんな練習風景をとらえたT1パーク記事も、ぜひご覧ください。
Picture
Writer.S.Sato
Picture

崇城大学 沖縄県人会 【2015】

12/22/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
沖縄県人会 【2015】

部員数:18人(4年2人3年3人2年6人1年7人)
活動日:月曜日・水曜日・金曜日
活動内容:エイサー
コンセプト:熊本県に沖縄の伝統舞踊を知ってもらう
今年の目標:一つでも多くのイベントに参加する
告知や募集:どこへでも、だれとでも踊ります!
Picture
【部長】伊禮 嵐さん
T1記者:入部を決めたきっかけはなんでしょうか?
伊禮さん:崇城大学に沖縄県人会があった事をきっかけに入部を決めました!
T1記者:部員の皆さんに伝えたい事は?
伊禮さん:部員のみんな、あんまり個性を出しすぎないでね笑!!
Picture
【副部長】宮里 恵梨さん
​T1記者:入部を決めたきっかけはなんでしょうか?
宮里さん:沖縄の人と繫がりを持ちたかったからです!
T1記者:部員の皆さんに伝えたい事は?

宮里さん:沖縄県人会をみんなで楽しく踊って笑って盛り上げていこう!!

​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
【上原 朋恵さん】
​
T1記者:入部を決めたきっかけはなんでしょうか?
上原さん:からだと心が沖縄を欲していたからです!
​T1記者:沖縄県人会の魅力とは何でしょうか?
上原さん:メンバーの仲が良くて、楽しく活動が出来ることです(*^^)v

【大城 翔茂さん】
T1記者:入部を決めたきっかけはなんでしょうか?
大城さん:もちろん沖縄が好きだからです!沖縄好きの人も大好きです!!
​T1記者:沖縄県人会の魅力とは何でしょうか?
大城さん:エイサーを通して、沢山の人とコミュニケーションを取れること!出会った人みんなと仲良くなる!!

Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
元気いっぱいの沖縄県人会の皆さん!!
たくさん色んなお話を聴かせていただきました!!!

一人一人の個性がキラリと輝いていましたよ(*^^)v
実際エイサーを見せて頂きましたが、踊り始めると雰囲気が一変します。

これからもみんなで仲良く元気にエイサーを広めて行ってほしいと思います!!
寒いなかの取材でしたが、長い時間ありがとうございました!!
Writer:E.imamura
Picture

崇城大学 起業部 TKU若っ人ランド出演 【2015】

12/15/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
起業部
TKUハイスクール天国 出演 【2015】

最新取材日 2015年12月14日

​TKU放送日 2015年01月09日


起業部に若っ人ランドがやってきました!
Picture
今日のためにお揃いの起業部パーカーで出演!

皆盛り上がってます。

リポーターは若っ人研究生の松原君です。
Picture
T1チャレンジのお題は暗算でした。

カンバン男子の鈴木君、固まってました!笑
Picture
しかし見事正解!!

賞金5,000円が贈られます。

使い道は、起業資金に使ってください。

「足りません!」と突っ込みが出ました。笑
Picture
最後に記念撮影です。

​お忙しい中収録にご協力ありがとうございました!
Picture
最後にこちらでも宣伝です。

​2016年1月23日(土)に市民会館崇城大学ホールにて

第2回崇城大学ビジネスプランコンテストが開催されます

起業部の学生も出展するので、ぜひ会場に足をお運びください。

​詳細は公式HPからも確認できます。











​Writer R.Teraoka
Picture
Picture

崇城大学 起業部 【2015】

12/14/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
起業部 【2015】


最新取材日 2015年12月14日

部員数 30名
​
活動日 毎週月曜日にミーティング、他企画チームごとに活動
​
​活動内容 その名の通り、学生による起業家育成を目的とした大学公認の部活動。専任教員と一流のアドバイザーが指導する。

″野球部が野球をするように
起業部の学生は起業します”
​
Picture
Picture
Picture
コンセプト No attack No chance 挑戦しなければ、チャンスはやってこない

歴史・実績 

・平成26年2月24日~3月1日
大阪市主催 「イノベーションの聖地シリコンバレーで学ぶグローバルアントレプレナーシップシリコンバレー人材派遣プログラム2014」参加
平成26年11月18日
​九州ニュービジネス協議会主催
「第14回大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト」決勝2チーム進出

・平成26年12月18日
熊本県コンテスト:学生発ベンチャー・夢挑戦ビジネス大賞 
■大賞「南米コロンビアにおけるカレーチェーン事業」
■優秀賞「汗から健康状態を管理するウェアラブル端末の開発事業」
■奨励賞「装着型のロボットスーツ(ヒーローレッグ)の開発・販売事業」


・平成26年12月20日
経済産業省主催のビジネスプランコンテスト 
(University Venture GRAND PRIX 2014)の全国大会出場:1チーム出場
​

・平成27年9月2日~9月4日
米国大使館主催「The 5th U.S. Embassy-Keio SFC-TOMODACHI Entrepreneurship Seminar」 優秀賞・特別賞受賞
Picture
Picture
取材を行ったこの日はシリコンバレーに留学していた学生の報告会が行われていました。この部屋で、未来の起業化を目指して日々学生が切磋琢磨しています。
Picture
【顧問】 熊野正樹先生
コメント
”起業”で地方は元気になります!
「熊本の活性化には、若い人たちの起業が重要です。熊本が大好きだけど希望の就職先がないという声を聞きます。ならば、学生時代にやりたいことをつくれば良いのです。だから、起業部ではどんどん起業させます。ただし、教育の一環ですから安全面に配慮して、致命的な失敗をしないようにサポートします。一緒にやっていくというイメージですね。それに、崇城大学は理系ですが、みんなが研究者になるわけではありません。私はその先に広がる世界を見せてあげたいと思っていて、それがビジネスなのです。地方創生にもつながると確信しています。」
​
Picture
2015年12月19日(土)東京大学にて開催されたUniversity Venture Grand Prix 2015にて

熊野先生が日本の起業家を目指す学生を育成する教員として最優秀賞を受賞されたました!
Picture
【部長】 白石美嘉さん
コメント
社会に出る前に゛闘い方”が学べました!
「起業部に入るまでは、日ごろ勉強していることが何に活用できるかわからなくて。でも、部活に入って、自分が学んでいる応用生命学の知識が役に立つことで、ワクワクするようになりました。しかもビジネスについて学べる。とても楽しいですね。「大企業に入れば安定という時代は終わった」と私たちは教えられました。社会に出る前にその事実を知ることができ、さらにどうやって闘って行けばよいかを学べたのは本当に良かったと思います。今年の我が部のテーマは「全員で勝ちに行く」。みんなで協力しながら、起業に向けて頑張っています。
Picture
2015年12月1日(火)部長白石さん&古賀碧さんチームが九州未来アワード学生企業アイデア部門にて大賞を受賞しました。

「地方創生マーケティング事業 -球磨焼酎リキュールの開発・販売―」
​
来年から本格的に事業スタートするとの事です。
Picture
2016年1月23日(土)13時~ 市民会館崇城大学ホールにて

第2回崇城大学ビジネスプランコンテストを開催します

起業部の学生たちも出場予定です

ぜひ興味のある方は会場へ足をお運びください。

詳細はこちらから
Picture
Picture
甲斐万紀子さん 生物生命学部1年生
コメント
「私は大学へ入学したら何か新しいことを始めたいと考えていました。熊野先生の授業を受けて、お話にとても興味を持ち、私にもできるんじゃないかと自信がつき起業部へ入部しました。
​今は、チームで水耕栽培キットを制作するプロジェクトを進めています。オリジナル製品を作りたいので、日照時間の研究から始める予定です。
つらい時もありますが、チームの皆と頑張ってます。このプロジェクトを成功させて、良かったと思えるようにしたいです!」


IoT対応型水耕栽培キット(Aina)の制作・販売事業
Picture
Picture
Picture
Picture
鈴木智也さん 芸術学部2年生
Hero legプロジェクトの中心的存在。普段は芸術学部に通いながら、起業部で仲間と一緒に将来の夢を叶えるため開発に励む。
コメント
「子供のころアニメで見た世界を現実に、思い描いた世界に近づけたいと思ってます」
​​
Picture
次世代型パーソナルモビリティ(Hero leg)の開発・販売事業

​
今起業部で最も注目のプロジェクトがこちら!
重心移動で動くモビリティースーツ

Hero leg(ヒーローレッグ)

紹介映像も学生が制作し、将来的には、これを使った新しいスポーツを作りたい!と学生は意気込んでいます。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
様々なプロジェクトを各チームで企画中。起業部の学生と話していて感じたことは、みんな素直で”好きなことに夢中”
大学4年間でこのような経験ができるのは、崇城大学起業部だけでしょう。今後こういう組織が増えてくれば、熊本の未来は若手社長だらけなんてことも!?そんな時代が早く来てほしいですね!
Writer R.Teraoka
Picture
2015年11月11日発売の「T1パークMagazine」では崇城大学起業部の特集で紹介しています。

​そちらもチェックしてみてください。
Picture
Picture

崇城大学 ダンス部From A to Z 【2015】

12/14/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
ダンス部 From A to Z 【2015】

部員数:49人(3年10人2年10人1年29人)
活動日:月曜日・水曜日・金曜日 18:30~20:00
コンセプト:楽しくダンシング!
告知:初心者ウェルカム!歓迎するので踊りましょう!
Picture
【部長】中村 潤さん

―入部のキッカケを教えて下さい!
はい!僕は2年生から入部したのですが、先輩が学園祭で踊っていたダンスを見て、かっこいいなと思い思わず入ってしまいました!

―中村くんにとってダンスとはどんなものですか。
娯楽だけど、単に娯楽とはいえないくらいかけがえのなものです。

―部長として、どんなチームにしていきたいですか。
大学生らしいノリや楽しみ方も大切だけど、ふざけるだけではなくメリハリと礼儀を持った組織にしていきたいですね!

Picture
Picture
【小林 祐太さん】
​
―ダンスを始めたキッカケを教えて下さい。
中学の時バスケ部に所属していたのですが、その時に一緒にバスケをしていた友達の兄がストリートダンスをやっていて、そのダンスを観ているうちにかっこいいなと思い、ダンスを始めました。

―小林くんにとってダンスとはなんですか。
初めて熱中することが出来たものです。

​
Picture
Picture
Picture
【松山 桃子さん】

―ダンスを始めたキッカケを教えて下さい。
兄がずっとダンスをやっていて、その兄から「桃子もダンスしなよ」と、誘われ続けていたんです。でも、ダンスって何か怖いイメージがあってキッカケをつかめずにいたんですが、高校に入った際に、たまたまダンスをする機会があって、すごく楽しく思い友達と始めました。

―松山さんにとってダンスとはなんですか。
魅力が多すぎて、どんどん惹き込まれるものです。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
和気藹々としたムードで集合写真を撮影させていただけたとおもいきや、インタビューが終わった途端、真剣な眼差しで練習を行うメンバーたち。部長が語る、「メリハリと礼儀を持った組織」というコンセプトが強く根付いていると感じました。ダンスをパフォーマンスとして披露する上でも大切な動きや技のメリハリを、普段の生活や活動の中から意識していっているのでしょう。きっと今後もっともっと、大きく、そして強くなっていくFrom A to Zに注目です!取材ありがとうございました!
Writer M.Miyao
Picture

崇城大学 空中分解 【2015】

12/12/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
空中分解 【2015】


最新取材日:2015年12月3日
部員数:約10名
活動日:月曜午前、木・金曜16:30~18:00
活動内容:全日本学生室内飛行ロボットコンテストへの出場
に
       向けての機体の製作、テスト飛行
今年の目標:前回の全日本学生室内飛行ロボットコンテストでは
         予選敗退だったため、決勝トーナメントへ出演し、優
         勝を目指す。
歴史・実績:2015年4月に発足
Picture
部長 工藤 滉平 さん

T1記者:飛行ロボットコンテストをはじめた理由はなんですか?
工藤さん:元々は鳥人間コンテストに興味があったのですが、
       以前崇城大学にあったサークルがなくなってしまい、
       その時に教授の勧めで作り始めました。
T1記者:どうやって部員を集めたんですか。
工藤さん:最初は周りに声をかけ3人で最初の大会に参加し、
       その後、この団体の幅を広げるために部員募集をし、
       1年生が集まってくれて今のメンバーになりました。
T1記者:このメンバーで来年は決勝トーナメントにでれるといい
​      ですね!
Picture
Picture

​中山 太誠 さん


T1記者:なぜこの”空中分解”に参加されたんですか。
中山さん:もともとモノづくりが好きで、この団体を知って、飛行機
       作りに自分の技術を活かしてどこまでできるかやって
       みたいと思ったからです。
T1記者:将来の夢はありますか。
中山さん:工業高校の先生になりたいと思っています。工業高校
       の先生って専門的な知識が必要なので、その知識を
       ここで学び、モノづくりの楽しさを伝えていきたいです。
T1記者:しっかり学んで将来の生徒さんたちを楽しませて下さい!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

 有志のメンバーで集まったこの団体は飛行ロボットを自分達で設計し、製作しコンテストに参加している団体です。

 ”空中分解”とは初めて全日本学生室内飛行ロボットコンテストに参加した際に「名前を空中分解にしておけば、実際に空中分解することはないだろう」という願掛けの意味を込めてつけられたチーム名です。

 写真は実際に今まで製作したテスト機や模型です。この軽い素材だけで、大きなエンジンもついていない機体が実際に空を飛ぶわけですから、すごいですよね!
Writer.S.Sato
Picture

崇城大学 ソフトテニス部 【2015】

12/2/2015

 
Picture
Picture
崇城大学
ソフトテニス部 【2015】


取材日:2015年10月2日
部員数:48人(4年3名 3年17名 2年14名 1年14名)
活動日:毎週月曜日・水曜日・金曜日
活動内容:ソフトテニス練習・試合
コンセプト:明るく・楽しく・元気よく!!
今年の目標:秋リーグ3部昇格
歴史・実績:インカレ予選団体ベスト8

告知や募集:マネージャーがいないので募集中!
Picture
【部長】上元 龍之介さん
T1記者:入部の理由を教えて下さい!
上元さん:中学から高校とソフトテニスを続けてきたので大学でも同じスポーツを選びました。
T1記者:部長さんから皆さんに一言
上元さん:1.2年生にはこれからも楽しくテニスを続けていってほしいです。
T1記者:今後の目標を聞かせてください。
​上元さん:自分はもうすぐ引退するので、それまではチーム作りをしてより良いチームをつくれたらなと思っています。
​10月中旬の秋リーグで3部昇格も目標です。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
【徳成 爽佳さん】
T1記者:入部の理由を教えて下さい!
徳成さん:大学でもテニスをしたかったからです。
T1記者:プレーをする上で大切にしていることはなんでしょうか?
徳成さん:楽しく!!!

T1記者:テニスはいつごろから初められたのンですか?
徳成さん:小学4年生の頃から初めました。


Picture
Picture
【野田 友稀さん】
T1記者:入部の理由を教えて下さい!
野田さん:自分も大学でテニスを続けたかったからです。
T1記者:プレーをする上で大切にしていることはなんでしょうか?野田さん:積極的に攻める!

T1記者:これまでテニス以外のスポーツはされましたか?
野田さん:はい!野球に水泳、ソフトボールをしてました。
Picture
Picture
Picture
練習中のソフトテニス部さんを取材させていただきました!!
皆さん真剣に活動に取り組み、とても活動が楽しそうでした(^^♪
レベルの高さに驚きつつ、互いに高め合っているんだろうなと感じました。

​先日の大会で3年生は引退し、次は2年生に台替わりです。
3年生の意思を継ぎ、これからも活動頑張ってください!!
​
Writer.E.Imamura
Picture
    Picture

    ↓ All で全ての記事が見れます

    すべて
    エアロスペース
    シーズンすぽーつ
    フラワーカンパニーズ
    わくわくプロダクション
    Djembe部
    Eco Active
    FROM A To Z
    SEA
    SERVE
    SIN
    So-Phaバリボー
    ツーリングクラブ(STC)
    写真部
    剣道部
    医療研究同好会
    よさこい同好会「華咲流舞」
    吹奏楽団
    堺ブレイザーズ 崇城カップ
    天文部
    女子バレーボール同好会
    女子バレーボール部
    学友会体育委員会
    学生フォーミュラプロジェクト活動
    ライフル射撃部
    弓道部
    教職サークル
    文化委員会
    文芸部
    沖縄県人会
    漫画研究部
    男子バスケットボール部
    男子バレーボール部
    男子サッカー部
    ロボット研究会
    ロック研究会
    ロック研究会
    コンピューター研究部
    硬式野球部
    空中分解
    総務委員会
    自動車部
    薬学部テニスサークル Match
    起業部
    軽音部
    サイクルスポーツ部
    アイスホッケー部
    ハンドボール部
    ボードゲーム部
    バドミントン部
    ソフトテニス部
    テコンドー部
    ラグビー部
    よさこい部~華咲流舞~
    門沢直樹
    陸上競技部
    飛行ロボットプロジェクト

    Picture

    ↓ All で全ての記事が見れます

    1月 2023
    11月 2022
    10月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    12月 2021
    7月 2021
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    3月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    10月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    3月 2013
    2月 2013

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park