ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
    • くまもと未来トーク
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

熊本県立大学 弓道部【2024】

7/18/2024

 
写真
熊本県立大学
弓道部【2024】

取材日:2024年7月18日
部員数:26名(4年生1名、3年5名、2年生9名、1年生11名)
活動場所:学内弓道場
活動日:月・木・土曜日
歴史:65年

​目標:大会で決勝リーグ進出、上位入賞
写真
【部長】白瀬 翔琉さん 3年生
Q.部の特徴は?

 部員同士の仲が良く、楽しみながら目標に向かってひたむきに努力できる部活です。先輩から後輩に教えたり、後輩も意見が言える環境です。
Q.部長として大切にしていることは?
 楽しい雰囲気を作りながらもだらけないように締めるところは締める、メリハリを大事にしています。お互いに意見を言えるなど独りよがりにならないようにしています。
Q.今後の目標は?
 決勝リーグ進出と上位入賞です。
写真
写真
写真
濱 慧樹さん 1年生
Q.弓道の魅力は?

 自分の成長が実感できることや自分で試行錯誤して射形を探していくのが楽しい。
Q.部のPRをお願いします。
​ 上下と横の仲がいいです。アットホームで初心者も始めやすいです。練習したいときにきたら誰かいるので気軽に来やすく、先輩や同級生などがアドバイスをくれます。
写真
宮本 有希さん 1年生
Q.弓道の魅力は?

 やればやるだけ上達していきます。また、体感が良くなったり、集中力が鍛えられます!
Q.部のPRをお願いします。
​ 先輩後輩の仲が良く部活思いな人が多いです。先輩が1対1で見てくれるので上達もしやすいです。また、イケメン・美少女が多く、失敗した時に慰めてくれます(笑)
写真
写真
写真
写真
今回は熊本県立大学弓道部の皆さんを取材しました。皆さん凄い集中力でされていてこちらも緊張してしまいました。
休憩になると楽しくみんなで会話されており、メリハリがしっかりとしているなと感じました。
これからも目標に向けて頑張ってください!
Write S.Hayashida
写真

熊本県立大学 弓道部【2023】

6/24/2023

 
写真
熊本県立大学
弓道部【2023】

コンセプト:楽しくメリハリのある部活

取材日:2023年6月24日
部員数:22名(4年生2名 3年生3名 2年生7名 1年生10名)
活動日:月、水、金、土曜日
活動場所:学内弓道場
歴史:創立64年
目標:リーグ戦出場
写真
【部長】桧谷 瑛真さん 3年生
Q部の特徴を教えて下さい。
 学年関係なく仲が良いです。弓道に真剣に取り組んでいます。

Q部長として大切にしている事を教えて下さい。

 指導やメンバー決めもひいきにせず、全体を見て決めるようにしています。

Q今後の目標を教えて下さい。
​ リーグ戦に上がって入賞
​
写真
写真
宮川 拓也さん 1年生
Qカンバンたる由縁を教えてください。
 ビジュアルが良く学年の中心的存在です。弓道にも熱心に取り組んでいます。

Q部のPRをお願いします。

 自由な部活です。向上心があり自主練をする人が多く上を目指して頑張れる環境がある楽しい部活動です。
写真
写真
古瀬 小春さん 2年生
Qカンバンたる由縁を教えて下さい。
 ビジュアルが良く学年の中心的存在です。コミュニケーション力が高く誰とでも話すことができ他大学との繋がりを作ってくれます。

Q部のPRをお願いします。
 困っている人には皆でアドバイスをして部全体で成長できる環境があります。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
今回は熊本県立大学弓道部さんを取材しました。部員同士で教え合いながら練習に励んでいる姿が印象的でした。これからも目標に向かって頑張ってください。弓道部の皆さんありがとうございました。
Write S.Hayasida
写真
写真
写真

熊本県立大学 弓道部  【2020】

3/16/2020

 
画像
熊本弓道県立大学
​弓道部 【2020】 コンセプト:求道〜弓をひくことを楽しむ

最終取材日:2020年3月16日
部員数: 13名
活動日: 月~火・木・土曜日
活動場所: 弓道場
歴史・実績 創部60年 。個人新人戦2位(2019年度)
目標 決勝リーグ進出し、ひとつでも多く勝ち進むこと。
画像
【部長】
溝口哲夫 (みぞぐち てつお)さん   2年生

Q:部の特徴は?
 部員全員が真剣に取り組む意識がとても高い部です。弓道は個人競技であると同時にチーム競技でもあるため、部員同士でコミュニケーションをとる事を大切にしています。

Q:部長として大切にしていること
 「弓は一人では引けない」という教えの下、部全体で同じ目標に進んでいけるよう、チームワークを一番に考えています。



画像
画像
画像
平山由馬 (ひらやま ゆうま) さん    1年生
Q:カンバン部員に選ばれた理由は?
 団体戦の際の大前(先頭で矢を射る)を務めているからです。大前の1本目が試合の流れを作る大切な役割。「絶対に外せない!」という意識を強く持って頑張っています。
Q:部のPRをお願いします。

 弓道は礼儀や姿勢を重んじる競技、練習前に神棚に手を合わせたり、普段の生活とは違う経験を重ねています。
画像
画像
片山夏那 (かたやま かな)さん    1年生
Q:カンバン部員に選ばれた理由は?
​ 現1年生で唯一の女子だからだと思います。和やかで居心地がよい部全体の雰囲気の中で、のびのびと弓を引くことを楽しんでいます。
   袴姿に憧れて高校の時から弓道を始めましたが、先輩たちの弓道に向かう姿勢に刺激を受けて充実した毎日です。

Q:部のPRをお願いします。
 春の新入生はたくさんの女子に入部してほしいですね。弓道部じゃなければ出来ない貴重な経験がたくさん待っています。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
​ 熊本県立大学弓道部さん取材に行ってきました。この日はTKUの「若っ人ランド」の収録があり、1年生の田口航大(たぐちこうだい)さんが番組内の企画で2本限定の矢で小的を狙うチャレンジに挑戦。プレッシャーにも負けず、見事1本目で的中させていました。
   礼儀正しい緊張感と、和気あいあいとした雰囲気を兼ね備えた素敵な仲間たちという印象でした。
                                                  Writer I.Ando
画像
画像

熊本県立大学 弓道部 【2017】

12/8/2017

 
画像
画像
熊本県立大学
弓道部【2017】


コンセプト:克己
最新取材日:2017年12月8日
部員数:20名(2年生10名、1年生10名)
活動日:火・金・土曜日
活動内容:弓道
目標:団体戦で賞をとる!
告知:3月に南九州大会があります!応援お願いします!
画像
【部長】中田 雅士(なかた まさし)さん 2年生

T1記者:部の特長を教えてください。
中田さん:みんな個性が強くてまとまりないですが(笑)、わいわいしながらも日々競い合っています。互いに良いところを伸ばし合える部員です。
T1記者:入部のきっかけはなんですか?
中田さん:高校から弓道をしていたので、大学でも続けたいと思い入部しました。
T1記者:部長として大切にしていることを教えてください。
中田さん:技術面で部員にみせていくことはもちろん、部内の良い雰囲気作りも自分が率先してすることを大切にしています。
T1記者:今後の目標を教えてください。
中田さん:3月に南九州大会があるので、そこで団体の賞をとることです。
画像
画像
画像
千原 大樹(ちはら ひろき)さん 1年生

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
千原さん:先輩からのご指名です。(笑)
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
千原さん:高校でもしていたので入部しました。
T1記者:弓道部の魅力を教えてください。
千原さん:先輩後輩分け隔てなく楽しく活動できるところです。
T1記者:部のPRをお願いします。
千原さん:大学から始めても上達できます!経験者より上手くなる人もいます!!ぜひ入ってください!!!
画像
金城 優希(きんじょう ゆうき)さん 1年生

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
金城さん:男気じゃんけんで勝って、選ばれました(笑)
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
金城さん:私の所属する食健康科学科は忙しいと聞いていたので最初は入部しなかったのですが、頑張れば弓道と両立できそうだなと思い、後期から入部しました!弓道は高校でもしていて、続けたいと思っていたので頑張れます!
T1記者:弓道部の魅力を教えてください。
金城さん:礼儀がしっかりしているところ、明るくてみんな親切なところです。
T1記者:部のPRをお願いします。
金城さん:初心者でも始められるのでぜひ入ってください!たくさんの入部待ってます!
画像
画像
画像
-拝礼- 心を落ち着けて練習を始める
画像
-まきわら-
画像
-自立練習- 「さぁいくぞ!」「「せいっ!」」
画像
-射法八節-
画像
画像
熊本県立大学弓道部の皆さんを取材させてもらいました。
和やかな雰囲気も練習が始まると、スッと集中して弓をひく姿はとてもかっこよかったです!
団体での賞をとることを目指してこれからも頑張ってください!!
Write M.Ogata
画像

熊本県立大学 弓道部 【2016】

12/21/2016

 
Picture
Picture
熊本県立大学 
弓道部 【2016】


最新取材日:2016年12月22日
部員数:19名(2年9名、1年10名)
活動日:活動日:毎週火・水・金・土
活動内容:大会出場、練習、合宿、飲み会
目標:男女団体予選通過
実績:男子個人3位、女子個人3位、インカレベスト8
告知:経験者、男女問わず部員募集中

コンセプト:「克己」
Picture
【部長】 出口 史也さん 2年生

T1記者:弓道はいつから始めましたか?
出口さん:高校1年生からなので5年目になります。
T1記者:きっかけは?
出口さん:兄が弓道をしていて、昇段審査を見たときに静かな中にも闘志がある弓道に惹かれたのがきっかけです。
T1記者:弓道の魅力を教えて下さい。
出口さん:射手の身体の使い方を見ていると、極めていくと一つの芸術になります。競技でありながらそのような側面を併せ持っているのが魅力です。
T1記者:部長として大変なことはありますか?
出口さん:人数が多く、それぞれ抱えている課題も違うのでそれを理解して伸ばしていくのが大変ですね。
T1記者:それでは逆にやりがいは?
出口さん:部員みんなで課題を克服するために考えて練習し、それが結果に結びついたときです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
出口さん:すべての大会で男女ともに予選を勝ち上がり、リーグ戦へ出場することです。
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
中田 雅士さん 1年生

T1記者:カンバン男子に選ばれた理由を教えてください。
中田さん:関ジャニの村上くんに似ているとみんなにいじられるからです(笑)
T1記者:いつから弓道をはじめましたか?
中田さん:高校1年生からです。中学からかっこいいと思っていたのですが、中学には弓道部がなかったので高校から始めました。
T1記者:弓道の魅力は?
中田さん:引くたびに同じ射(しゃ)はなくて、日々体調や精神状態に合わせて引かなけれなならないところです。自分と向き合い対話しているような感覚が魅力です。
T1記者:今後の目標を教えてください。
中田さん:団体、個人ともに優勝することです!
​T1記者:ありがとうございました。
​
Picture
Picture
Picture
藤川 佑梨衣さん 1年生

T1記者:カンバン娘に選ばれた理由を教えてください。
藤川さん:チーム一運がいいからです!
T1記者:いつから弓道をはじめましたか?
藤川さん:今年の5月からです。高校から弓道はやりたかったんですが、高校では勉強のために部活に所属していなかったので大学から始めました。
T1記者:弓道の魅力は?
藤川さん:弓道の魅力とは少し違うかもしれませんが、私自身運動部に所属したことが今までなかったので、みんなで目標に進んでいくことやチームワークを学ぶことが出来ることです。
T1記者:弓道で難しい事は?
藤川さん:緊張してしまうとまだまだうまくいかないところです。技術だけでなく精神力が試されます。
​T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
近年ぐんぐん成長し、多くの大会で優勝や入賞を果たしている県大弓道部の皆さん。
仲の良さの中にも弓道に一生懸命取り組む姿勢が素敵でした。

​応援しています、これからも頑張って下さい^^
Writer K.Matsubara
Picture

熊本県立大学 弓道部 【2015】

1/6/2016

 
Picture
Picture
熊本県立大学
弓道部 【2015】


最新取材日:2015年12月16日
部員数:14名(2年5名、1年9名)
活動日:月、水、土、日
活動内容:立練、自主練、ミニゲーム
今年の目標:男女共学後初の九州大会優勝
歴史・実績:1960年創部
募集:初心者でも入部大歓迎です!!
コンセプト:
「克己」
Picture
【部長】平井 文浩さん

記者:弓道はいつから始めましたか?
平井さん:高校に入学してからです。きっかけは、とても尊敬できる親戚が弓道強豪校の監督をしていて、そこを倒したいと思ったからです。
記者:では高校では弓道の強豪校に進学されたんですか?
平井さん:いえ、弓道部はあったんですけど強いと言えるような高校ではなかったです。高校では最高順位が九州大会準優勝で一度も優勝したことがなかったんです。だから大学でも弓道部に入って頂点をとってみたいと思い練習に励んでいます。
記者:大学での戦績はいかがですか?
平井さん:先ほども言ったとおり、大学では絶対優勝したいと思って練習しています。そして先日行われた九州新人戦大会で個人で優勝することが出来ました!初めて悔し涙ではなく嬉し涙を流すことが出来ました(^^)
記者:弓道部の雰囲気はいかがですか?
平井さん:初心者が3人いるんですけど、部員同士で教え合って一つの目標をみんなで目指して頑張っています。だからこそ弓道を通してチームワークを高めることで自然と仲が良くなっていると思います。
​記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
茅場 有沙

​記者:弓道はいつから始めましたか?
茅場さん:大学に入ってからです。
記者:きっかけは?
茅場さん:同じ学部の友達と一緒に見学に来て、楽しそうだったので入りました。
記者:どんな時が楽しいですか?
茅場さん:的にあたった時と、違う学部、学年の人とも仲良くなれるので、みんなで弓道したり遊んだりしている時が楽しいです。
記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
出口 史也さん

​記者:弓道はいつから始めましたか?
出口さん:高校からです。
記者:弓道の魅力を教えてください。
出口さん:他の武道は相手と向き合いますが、弓道の場合は直接戦う相手がいないので、その分自分と向き合えるところです。
記者:上手く的に当てるコツを教えてください。
出口さん:これは自分だけのコツなんですけど、感情を出さないようにたんたんと射ます。感情を出してしまうと体が力むので。
​記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Writer K.Matsubara
Picture

    熊本県立大学
    サークルINFO

    Picture

    ↓ALLで全ての記事が見れます

    すべて
    Consonance☆up
    Do DAC
    KUMAJECT.tour
    MR 研究会
    ONEness
    Pioneer Oceans
    Pretty Madonna
    PUKリンピック委員会
    PUKリンピック委員会
    クレッシェンド(フットサル)
    サッカー部
    シーズン☆すぽっつ
    シーズン☆すぽっつ
    シバーズ
    スティールハート
    テーブルゲームサークル
    バドミントン部
    ハンドボール部
    フォークソング研究部
    ボールボーイズ
    ホッケー同好会
    ラグビー部
    ロック研究会
    ワンダーフォーゲル部
    ワンダーフォーゲル部
    一大事(よさこい)
    一大事(よさこい)
    体育委員会
    写真部
    剣道部
    卓球部
    吹奏楽部
    吹奏楽部
    執行委員会
    女子バスケットボール部
    女子バレーボール部
    広告研究会
    弓道部
    探検部
    文化委員会
    旅行研究会
    日本語教育研究室
    映像研究部
    書道部
    植物資源利用研究会(野菜部)
    歌唄
    水泳部
    演劇同好会
    男子バスケットボール部
    男子バレーボール部
    男子バレーボール部
    白亜祭実行委員会
    硬式テニス部
    硬式テニス部
    舞台研究会
    茶道着物礼法部
    観光サークルHIGOist
    軟式野球部
    軟式野球部
    陸上競技部
    陸上競技部
    飛球☆NEXUS
    食の探検隊

    未来創士2nd
    Picture

    RSSフィード

    ↓月毎で記事の検索もできます

    6月 2025
    5月 2025
    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    8月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    1月 2023
    9月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    10月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    11月 2013
    10月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    5月 2013
    2月 2013

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
    • くまもと未来トーク
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park