ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

九州ルーテル学院大学 自閉症支援部【2016】

2/28/2016

 
Picture
Picture
九州ルーテル学院大学 自閉症支援部【2016】

最新取材日:2016年2月27日
​部員数80名(4年:5名 3年:25名 2:年15名 1:年35名)
活動日:毎週土曜日
活動内容:自閉症の子ども達への療育活動
コンセプト:明るく、笑顔で、子ども達と楽しく活動。
目標:目指せ!部員全員笑顔!
告知:活動を通じて子ども達と関わる中で、多くのことを学び得ることが出来るサークルです。自分の将来にも繋がると思います。新入生の皆さん、是非土曜の活動を見学しに来て下さい。
Picture
【部長】深水 祐衣
T1記者:何故自閉症支援部(自閉研)に入ったのですか?
深水さん:自閉研を知ったのはサークルの新歓イベントです。元々教職過程で小学校の特別支援クラスを目指していたので、実際に子ども達とふれあい様々な学びを得たいと思っていたため迷わず入部しました。

T1記者:部長として、サークルの展望を教えて下さい。
深水さん:学年間の交流をもっと深めたいです。今でも仲は良いのですが、各学年で部員が多く、一人ひとりと触れ合えず時間があまりとれていない現状があります。だからこそ、学年間の絆を深める取り組みを行っていきたいですね。また、子ども達に対してもっとよりよい支援を行うために部員一丸となって話し合い、よりよい療育を出来るサークルにしていきたいと思います。

T1記者:目指す人物像を教えて下さい。
深水さん:将来の夢が子ども達と関わることなので、沢山の人に笑顔を与えられる人間になりたいと思っています。そして何より、自分自身もずっと笑顔でいたいですね。
Picture
Picture
【カンバン男子】川﨑 将太
​T1記者:何故、自閉研に入ったのですか?
川﨑さん:この大学に入学する際、小学校特別支援クラスの教職免許を取ろうかどうか迷っていました。そんな折、新歓にて自閉研というサークルとダウン研というサークルがあることを知り両方のサークルに興味を持ちました。ダウン研も自閉研も障がいを持つ方とのふれあいや療育を目的にしたサークルなのですが、小学校の教職を考えていたこともあり、より多くの子ども達とふれあうことが出来る自閉研に入部することにしました。

T1記者:自閉研の魅力を教えてください。
川﨑さん:子どもと関わりながら様々な勉強や体験が出来ることです。コミュニケーション能力も身につけることができます。支援という形で子ども達と接しているのですが、逆に子ども達から気付かされたり学んだりすることが非常に多く、常に勉強させていただいています。

T1記者:新一年生へのメッセージをどうぞ。
川﨑さん:子どもが好きな方は間違いなく楽しめます。そして将来教育関係の仕事を考えている方も様々な経験を積むことができます。普通の学生生活では体験し得ないことを体験し、充実感や達成感を得ることが出来ますし、何より本当に楽しいんです!

Picture
Picture
Picture
​【カンバン娘】一木 千穂
​T1記者:何故、自閉研に入ったのですか?
一木さん:元々、弟が自閉症でそういう事情もあって以前から別の自閉症支援活動に参加していました。この大学に入学し自閉研が有ることを知ったので迷わず入部しましたね。

T1記者:心理臨床学科という学科を選んだ理由を教えて下さい。
一木さん:人の心を知りたいと思っていたからです。高校に入学した時にふとした事件で「人って裏表が激しいんだな」と感じたことがあって、それから心理学に興味を持ちました。更にこの学部では心理学だけではなく、人間の発達障がいも学ぶことができます。もともと子どもが好きだったので自分の過去の経験等を含め、子どもと関わるうえでの様々な経験や学びを得られるこの学部に決めました。

T1記者:目指す人物像を教えて下さい。
一木さん:心理学を活かして人の役に立てる人間になりたいです。私のこだわりとして「人の話を聞くこと」があげられるのですが、人の話をちゃんと聞き、聞くだけでなく意見も投じることで周りの人々を手助けできるような生き方がしたいですね。


​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
​自閉症支援部様を取材させていただいた時に驚いたことが、屈託のない笑顔でサークル部員と話す子ども達でした。
大学生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちを心から信頼し、一緒になって騒いだり遊んだり、時にはまじめに机に座って作業をしたりする子ども達をみて、学生の皆様の頑張りと努力、そして本当に楽しんで活動している様子を窺い知ることが出来ました。
カンバン男子川﨑くんが答えた「子ども達から学ぶことのほうが多い」という言葉からもわかるように、学生達全員が本気で子ども達と向き合っているのでしょう。
子ども達の屈託のない笑顔をみて、スタッフ自身も晴れやかな気持ちにさせていただきました。
​これからも、多くの子ども達の笑顔を作り、また部員の皆様もその素敵な笑顔を咲かせ続けて下さい。
Writer R.Fujisaki
Picture

九州ルーテル学院大学 陸上部 【2016】

2/27/2016

 
Picture
Picture
九州ルーテル学院大学
陸上部 【2016】


最新取材日:2016年2月22日
部員数:49名(3年9名、2年15名、1年25名)
活動日:週2回
活動内容:バスケットボール、バレーボール、フットサルなど
目標:みんなで仲良く活動すること
告知・募集:皆で楽しく活動しているのでぜひ来て下さい。

コンセプト:「Everybody Enjoy!」
Picture
【部長】本村 和佳奈 さん

T1記者:入部したキッカケを教えてください。
本村さん:高校では部活をしていなかったので、大学では運動をしたいと思って入りました。
T1記者:陸上部の良いところを教えてください。
本村さん:先輩、後輩みんな仲が良いところです!活動以外にも夏と冬は合宿に行ったりします!
T1記者:今後の目標を教えてください。
本村さん:これからも皆で仲良く、楽しく活動したいです!
T1記者:将来の夢を教えてください。
本村さん:CAになりたいですけど、まだわかりません。
​T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
坂口 尚輝 さん

T1記者:入部したキッカケを教えてください。
坂口さん:中学から陸上をしてて、大学にも陸上部があったから入りました。実際は陸上しませんけど(笑)でも色んなスポーツが出来るから面白いですね!
T1記者:陸上部の中で一番人気のスポーツは何ですか?
坂口さん:バスケが一番盛り上がります!皆バスケはガチでやってますね(^^)
T1記者:最後に「こだわり」を教えてください。
坂口さん:寿司屋ではガリをめっちゃ食べます!テーブルのガリがなくなるくらい(笑)ガリがない寿司屋は寿司屋とは認めません。
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
宮﨑 遥 さん

T1記者:陸上部の良いところを教えてください。
宮崎さん:学年関係なく仲良しというのもあるんですけど、男女混合でやるので、男子は女子のことを考えてくれるところですかね!
T1記者:同級生の好きなところを教えてください。
宮崎さん:何でも言い合える仲ですね。全体のLINEグループの他に1年生だけのLINEグループもあるし、ご飯にも行ったりします!
T1記者:最後に「こだわり」を教えてください。
宮﨑さん:ネガティブではなくて、常に前を向いてポジティブに考えることです!
​T1記者:ありがとうございました。
​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

記者も驚きの陸上部だけど陸上をしない集団(笑)

しかし皆さん色んなスポーツを和気あいあいと楽しんでいました(^^)
男女本当に仲が良く、なにか高校のクラスみたいなアット・ホームな雰囲気でした(^^)
これからも楽しみながら仲良く活動して下さい(^^)
Writer K.Matsubara
Picture

九州ルーテル学院大学 ダウン症支援部 【2016】

2/20/2016

 
Picture
Picture
九州ルーテル学院大学
ダウン症支援部 【2016】


最新取材日2016年2月13日
部員数:約90名(4年10名、3年20名、2年30名、1年30名)
活動日:毎週土曜日
活動内容:ダウン症の方への療育活動
今年の目標:目指せ!部員100名!
歴史・実績:創部約40年
告知や募集:6月に小鳩の運動会があるので見に来てください!


コンセプト:「at homeな小鳩会!!」
Picture
Picture
【部長】原田 凌佑 さん

T1記者:ダウン症支援部に入ったキッカケを教えてください。
原田さん:保育士になることが夢で、子供たちと関わる良い経験になると思い入部しました。

T1記者:どういった活動をされているんですか?
原田さん:毎週土曜日にダウン症の方々と交流しています。Tシャツの色でそれぞれの組に分かれているんですが、桃色は赤ちゃん、赤は小学生未満の未就学児、青は小学生、黄色は中・高生、緑はそれ以上という感じで分かれています。年に3回はイベントもやっていて、6月は運動会、8月はキャンプ、12月にはクリスマス会をやっています。準備は大変ですけど、楽しんでくれる顔を見るのがやりがいになっています。

T1記者:ダウン症支援部に入って「良かったな」と思うことを教えてください。
原田さん:やはり障害を持った方々なので、普段よりもより気を使って接しなければなりません。ただそこから学ぶことも多くて、子供たちと接する時にも当てはまるし普段の生活の中で気配りだったり言葉遣いが身につくのですごく良い経験になっています。
​
T1記者:今後の目標を教えてください。
原田さん:学生が頑張りすぎているところがあるので、活動に参加してくれるダウン症の皆さんが自ら楽しんで主体的に活動できるようにしていきたいです!
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
岩田 想 さん

T1記者:入部したキッカケを教えてください。
岩田さん:特別支援の資格が欲しくてルーテルに来て、やりたいことと活動が合っていたので入りました。
T1記者:どんな時が楽しいですか?
岩田さん:子供たちの笑顔が見れた時です!
T1記者:将来の夢を教えてください。
岩田さん:乳児院で働くことです。
T1記者:最後に「私のこだわり」を教えてください。
岩田さん:笑顔でいることです!笑顔だと気持ちも明るくなるのでいつも笑顔でいます!!
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
吉岡 紘平 さん

T1記者:入部したキッカケを教えてください。
吉岡さん:特別支援系の部活をしたくて見学に来たら引きずり込まれた…という感じです(笑)
T1記者:ダウン症支援部の雰囲気はどうですか??
吉岡さん:学生同士めちゃめちゃ仲が良いので、学年や組を超えて一丸となって頑張っています!
T1記者:将来の夢を教えてください。
吉岡さん:特別学級の教員か精神保健福祉士、ソーシャルワーカーになりたいです。まだ迷っているので在学中に色々経験して決めていきたいです。
T1記者:最後に「私のこだわり」を教えてください。
吉岡さん:オリジナルでいることです。周りに流されず「自分であれ」をモットーにしています。
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

​特別支援教育コースや精神保健福祉コースがあるルーテル大ならではの部活で、なんと全学生の約5分の1が在籍しているらしいです!
活動は毎週あるので大変なこともあると思いますが、皆さん仲が良く楽しそうに活動されていました。
社会への貢献、そして必ず将来に役立つ活動だと思います!
これからも楽しく!活動されてください(^^)
Writer K.Matsubara
Picture
    画像

    ↓サークル別に記事が見れます。

    すべて
    チューター
    ESS同好会
    ハンドメイド同好会
    スイーツ同好会
    夏夜祭実行委員会
    学生ボランティア
    学生自治会
    手話サロン
    武道同好会
    ダウン症支援部
    自閉症支援部
    軟式野球部
    軽音部
    フリーミュージック部
    バスケットボール部
    バドミントン部
    ソフトボール部
    バレーボール部
    フットサル部
    サッカー部
    くれよん部
    ダンス部
    陸上部

    画像

    ↓月毎で記事の検索もできます。

    2月 2020
    1月 2020
    1月 2019
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    11月 2017
    10月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    8月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    12月 2015
    8月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013

    RSSフィード

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park