【部長】松岡 美希 さん 4年生 活動歴:4年
T1記者:入部しようと思ったきかけを教えてください。 松岡さん:子どもが好きで、1対1でしっかり子どもの支援ができることから特別支援学校教諭を目指しています。そこで支援サークルに入ろうと思っていてこちらの自閉症支援部に入部しようと思いました。 T1記者:サークルの魅力を教えてください。 松岡さん:実際に子どもたちと触れ合うことが出来ますし、保護者さんや支援活動をしている先生と話すことが出来るところです。サポートの仕方や実際に保護者や子どもたちが抱えている問題についても、先生方に聞けたりと特別支援教諭を目指しているので参考になります。 T1記者:どんな人(支援者) になりたいと思いますか? 松岡さん:障がいを持つ子どもでも健常の子どもでも、先入観で決めつけずに相手の事を考えられる人になりたいです。 |
東 明奈 さん 1年生 活動歴:1年
T1記者:入部のきっかけを教えてください。 東さん:障がいを持つ子どもの支援をしたいと思っているので、子ども支援サークルには入ろうと思っていました。大学の先輩に相談したりして自閉症支援部に入部しました。 T1記者:部の魅力を教えてください。 東さん:先輩方も優しく、活動の準備の時には声をかけてくれたりと親切にしてくださるところです。 T1記者:どんな人になりたいと思いますか? 東さん:相手の慶ぶことを考えて行動できる人になりたいです。 |
中村 光 さん 1年生 活動歴:1年
T1記者:入部した理由を教えてください。 中村さん:特別支援学校教諭と小学校教諭免許を取得しようと思っているので、子どもたちの支援サークルに入ろうと思っていたからです。 T1記者:部の魅力を教えてください。 中村さん:先輩方と仲が良くて、先輩も優しいところです。また、私は子どもたちと関わる職を目指しているので、自閉症児やそのきょうだいの子どもたちと触れ合える機会があるのはとても勉強になるし楽しいです。 |
九州ルーテル学院大学で自閉症児やそのきょうだいの子どもたちと接することが出来る場所になっています。