ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

千原台高校 男子ハンドボール部 ハイスクール天国出演【2021】

8/17/2021

 
画像
千原台高校 男子ハンドボール部
ハイスクール天国出演 【2021】
​コンセプト:明るく楽しく元気に愉快に面白く


最新取材日:2021年8月17日
部員数:22名(2年生11名、1年生11名)
活動日:毎日
実績:令和3年度熊本高校総合体育大会 準優勝
活動内容:ハンドボール
活動場所:校内体育館
目標:日本一
画像
【監督】嘉古田 奨吾先生
​Q.部の特長は?
 メンバー1人ひとりが明るく、素晴らしい個性を持ったチームです。「守って速攻」の”全員ハンドボール”を目指しています。
Q.指導の際に気を付けていることは?
 目標を高く、「日本一を獲る!」という意識を持って練習をしています。ハンドボールを通して人間性を育んでいけたらと思っています。
画像
【部長】岩﨑 優真さん 2年生
Q.部の特長は?
 みんな元気が良く、明るいメンバーが揃っています。チームカラーである「守って速攻」を意識して練習に励んでいます。
Q.部長として大切にしていることは?
 プレーでも、日常生活でも、いつでもみんなのお手本となれるように心がけています。
Q.今後の目標は?
 まずは11月の新人戦での優勝を狙っています。とにかく「守って速攻」を磨いていきます!
画像
画像
画像
画像
佐井 瑛祐さん 2年生
Q.看板たる由縁は?
 明るさと元気は誰にも負けないチームのムードメーカーです!
Q.部のPRをお願いします。
 部員全員で一丸となって、一生懸命になれる部活です!
左:松本 夏希さん 1年生
右:山本 咲蘭さん 1年生

Q.看板たる由縁は?
 松:いつも笑顔・元気を忘れない明るい子です。何事にも一生懸命取り組んでます! by山本さん
 山:周りをよく見て行動できます。メンバー1人ひとりのことを考えてサポートしてます! by松本さん
Q.部のPRをお願いします。
 どんな時もメンバー一緒にいます。みんな頑張り屋で、プレーしている時はかっこいい!マネージャーを気にかけてくれる優しい人たちです!
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
今回は、千原台高校男子ハンドボール部の皆さんを取材しました。
明るくコミュニケーションを取りながら練習に打ち込む姿を見て、こちらも元気を貰いました!
これからも日本一目指して頑張ってください!
Writer R.Maruyama
画像
画像
画像

千原台高校 男子陸上部 【2020】

10/12/2020

 
画像
千原台高校 男子陸上部【2020】
コンセプト:一日一走一汗

最新取材日:2020年10月12日
部員数:16名(選手:13名、マネージャー:3名)
活動日:月~水、金、土曜日
目標:熊本県高校駅伝優勝
画像
【監督】大田 侑典先生
Q.部の特長は?
 部員数は少なく、少数精鋭で頑張っています。その分一人ひとりと深く関わり、それぞれの特長や個性をしっかりと把握できています。
Q.指導する上で大切にしていることは?
 高い目標を自分達で設定させることです。常に目標を意識させ、自分達で設定したことに対して責任感を持たせるようにしています。
画像
【部長】佐々木 瑠希さん 3年生
Q.部の特長は?
 一人ひとりが、自分が走るんだ、選手の一員なんだという意識を強く持って活動に取り組めていることが特長です。
Q.部長として大切にしていることは?
 みんなのいけん意見を一つひとつ丁寧に聞くこと。そして、それを踏まえ、どうすればチームが成長できるかを常に考えることを大切にしています。
Q.今後の目標は?
 まずは県で優勝し、全国高校駅伝に走りに行きたいです!
画像
画像
堀田 晟礼さん 3年生
Q.カンバンたる由縁は?
 チームの雰囲気を明るくするために頑張ってます!チームが暗くなっても、積極的に自分から声掛けするようにしています。
Q.部のPRは?
 学年問わず仲が良いです。みんなで明るく元気に活動しています。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
今回は、千原台高校男子陸上部の皆さんを取材させていただきました。
心をひとつに、声を掛け合って活動している姿に胸を打たれました。
県大会優勝を目指して、これからも頑張って下さい!
Writer R.Maruyama
画像
画像
画像

千原台高校 自転車競技部 【2017】

6/1/2017

 
Picture
Picture
千原台高校
自転車競技部【2017】

 
コンセプト:楽しく元気に全国制覇

 
最新取材日:2017年5月16日
部員数:24名(3年8名、2年10名、1年6名)
活動日:火曜~日曜日
活動内容:ロード練習、バンク練習、筋トレ
目標:インターハイ総合優勝
実績:2016年インターハイ及び国体ケイリン 個人優勝
Picture
【監督】小山真太朗 先生

T1記者:生徒の印象を教えてください。
小山先生:明るくて元気がいいですね。
T1記者:自転車競技を通して生徒にどんなことを学んで欲しいですか?
小山先生:自転車は個人競技なんですが、総合優勝だったり団体戦もあるので、人との繋がりや気遣いを学んで欲しいですね。またそれを通してさらに自転車を好きになって欲しいです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
小山先生:1人でも多く試合で結果を残せるように指導をすることと、選手1人ひとりが生涯競技として続けてくれることですね。
Picture
​【部長】廣瀬 晴(はる)さん 3年生 

T1記者:自転車を始めたきっかけを教えてください。

廣瀬さん:テレビで自転車を観た時に自分もやってみたいと思ったのがきっかけです。
T1記者:自転車競技の魅力を教えてください。
廣瀬さん:練習をしただけ結果に出てくるところが魅力です。
T1記者:部の雰囲気を教えてください。
廣瀬さん:学年の壁がなく仲が良い部活です。
T1記者:今後の目標を教えてください。
廣瀬さん:県総体で総合優勝して、インターハイに出場することです。
T1記者:将来の夢を教えてください。
廣瀬さん:就職しても自転車を続けることです。
Picture
Picture
岡田 幸憲(こうけん)さん(左)、宗憲(そうけん)さん(右) 2年生

T1記者:自転車を始めたきっかけを教えてください。
幸憲さん:もともと機械や自転車が好きで、千原台のパンフレットを見て入部を決めました。
宗憲さん:僕も同じです。
T1記者:自転車の魅力を教えてください。
幸憲さん:練習した分強くなれるところです。
宗憲さん:まず、かっこいいところです。あとは、自分の足で自転車を動かして進む競技であるのも魅力の一つです。
T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
幸憲さん、宗憲さん:双子だからです(笑)。
T1記者:部のPRをお願いします。
幸憲さん:ほとんどの部員が高校から始めていて、長くやっていなくても努力次第で強くなります。とても楽しいので、興味のある人はぜひ遊びに来てください。
宗憲さん:自転車は乗り始めたら載ってないときには乗りたいと思うくらいやみつきになります!楽しいので興味のある人は遊びに来てください。
Picture
Picture
Picture
中冨 尚子(しょうこ)さん 3年生

T1記者:始めたきっかけを教えてください。

中冨さん:兄が自転車をしていて、やっている所を見た時に一目惚れしたのが始めたきっかけです。
T1記者:自転車の魅力を教えてください。
中冨さん:乗ったら乗っただけ強くなるところと、勝ったときにとても楽しいのが魅力です。
T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
中冨さん:部のムードメーカーです(笑)!
T1記者:部のPRをお願いします。
中冨さん:自転車は乗ったら乗っただけ強くなります!自分の足次第で勝てるので、始めたらやめられない楽しさが詰まってます!





​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
競輪場での練習にお邪魔させていただきました!
今回自転車競技を初めて見て、自転車のスピードにとても驚きました。
また、個人競技のようで団体の競技もあったり、新しく知ったこともたくさんありました。
皆さんとても楽しそうに自転車でコースを周回していました。
インターハイ総合優勝目指して最後の追い込み頑張ってください!
Writer M.Sugahara
Picture
Picture
Picture

熊本市立千原台高等学校 弓道部【2016】

2/10/2017

 
Picture
Picture
熊本市立千原台高校 弓道部 【2016】

​
コンセプト:支えてくれる人たちに感謝して弓を引く

​部員数:9名(2年生:2名、1年生:7名)
活動日:日曜日以外
​活動内容:実戦練習、体配(弓道の基本動作)
​実績・歴史:2016年度秋の新人戦個人ベスト16
告知・募集:弓道に少しでも興味がある方は一度見学してみて下さい!
Picture
【顧問】 片岡 瑞規(みずき) 先生 

T1記者:先生がご指導をされる中で大切にされていることを教えてください。
片岡先生:高校の部活動としてあるべき姿を大切にしたいと思っております。毎日の練習を通して礼儀作法を身につけてもらうことや、仲間と共に頑張る喜びを実感して欲しいです。
弓道部で過ごした3年間が彼らの人生の財産になってくれればと思っています。
私自身は弓道の競技経験がないので、これから部員たちと一緒に成長していけたらいいなと思います。
Picture
【部長】 福島 武 (たけし)さん

​T1記者:入部しようと思ったきっかけは何でしたか?
福島さん:もともとバレーをしていたのですが、千原台高校には男子バレー部がなく他の部活動に入部しようと思っていました。その頃、いとこが弓道をしている姿が格好いいなと思い弓道部に入部しました。
T1記者:一番印象に残っていることは何ですか?
福島さん:後輩たちがたくさん入部してきてくれたことです。後輩が入部してくれた事で同好会から部に昇格出来たので嬉しかったです。
Picture
Picture
加藤 みなみ さん

T1記者:千原台高校の弓道部に入部したきっかけは何でしたか?
加藤さん:中学校の時から弓道をしていて、高校でも弓道を続けたいと思っていたので入部しました。
T1記者:部の魅力は何だと思いますか?
加藤さん:先輩後輩の仲がいいところも魅力なのですが、先生が格好良いところも弓道部の魅力のひとつです!(笑)

Picture
Picture
Picture
宇佐美 宏貴 (うさみ こうき) さん

​T1記者:入部しようと思ったきっかけは何でしたか?
宇佐美さん:新入生へ向けた部活動紹介の時に、先輩方が弓道の実技を披露する姿を見て格好いいと思ったからです。
T1記者:部の魅力は何だと思いますか?
宇佐美さん:学年関係なく仲がいいところです!2年生は2人だけですが、後輩たちのおかげで毎日楽しく練習出来ています。
Picture
Picture
Picture
Picture
   震災で千原台高校の弓道場が使えないため、必由館高校の弓道場を借りて練習を続ける皆さん。
​平成28年度の新人戦大会では個人でベスト16に入った生徒さんもいらっしゃるとのことでした。
部員は2年生と1年生のみ、同好会から部になったばかりの千原台高校弓道部。
これからのご活躍を期待しております。​取材にご協力いただき、ありがとうございました!(^^♪
Writer, A.yamada
Picture

千原台高等学校 男子ハンドボール部 【2016】

12/26/2016

 
Picture
Picture
千原台高等学校
男子ハンドボール部
ハイスクール天国出演 【2016】


取材日:2016年12月22日
放送予定日:2017年1月9日


今年も男子ハンドボール部の皆さんを取材させていただきました。
Picture
森田先生は九州大会に向けての意気込みや目標を聞かせて頂きました。
Picture
キャプテンには県大会を振り返っての感想や九州大会に向けての意気込みを力強く語ってくださいましたよ。
Picture
今回のクイズは「今年で創立何周年でしょう?」
①40

②50

③60

どれでしょうか?

気になる答えのヒントは写真の中にありますので、練習の風景をご覧になりながら、見つけてみてください。

取材ありがとうございました。九州大会に向けて皆さん頑張ってください!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Writer E.Imamura
Picture

千原台高等学校 情報科経営情報コース 【2016】

5/26/2016

 
Picture
Picture
千原台高等学校
情報科経営情報コース 【2016】


最新取材日 2016年5月26日

クラス構成 1クラス40名


情報処理検定 ビジネス情報部門1級 プログラミング部門1級をほぼ全学生が取得。ビジネス情報部門では合格者数県下1位。

歴史 今年で学科創設16年目
Picture
コンセプト 挑戦と継続

平成27年度はITパスポート試験に県下最多の20名にも及ぶ合格者を輩出。全国の高校生合格率は20%程度だが、同校は60%以上の合格率を昨年度残した。

ITパスポート資格とは・・
2009年より設立された国家資格。
経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関する知識をはじめ、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う資格。
(【ITパスポート試験】情報処理推進機構を参照)
Picture
このコースではIT関連の基礎知識をはじめ、情報社会に必要とされる様々な資格取得を目指しています。

卒業後の進路は就職が40%(プログラマー、一般事務など)、進学は60%(県内文系大学、各種専門学校、他)です。
Picture
Picture
Picture
河北壽充代 先生
昨年度のクラス担任を務め、同校のITパスポート試験において過去最多合格者数の輩出に貢献。

コメント
「試験に合格することも大事だが、合格に向けて努力することで自信をつけてもらいたかった。勉強は面倒くさい事の連続です。それに”我慢”することが大切。どんなに難しい問題でも時間をかければ必ずわかることを知ってもらいたい。」
Picture
【クラス長】 田中優希さん

仕事に対してとても誠実で、絶対の信頼を得ている田中さん。
クラスのリーダーとしてみんなを背中で引っ張る存在です。
コメント
「毎日ノートを1ページずつ使って勉強しました。河北先生に助けられた感じです。将来の夢はシステムエンジニアになる事です。」
Picture
Picture
杉山弥生さん
クラス一の頑張り屋さんで、みんなが認める努力家です。彼女の姿勢に引っ張られ周りも勉強を頑張ったといっても良いくらいな存在との事。
コメント
「正直、こんなに勉強が厳しいとは思いませんでした。予習復習が欠かせず、とにかく勉強しました。試験までに1万問を解くことを目標に平日は6時間、休日は大体12時間~16時間は勉強しました。」
Picture
Picture
Picture
新屋圭悟さん
​サッカー部に所属し、部活と試験勉強を両立させながらITパスポート試験をクリアする。
「中学生の頃からITパスポート資格を取りたいと思っていました。勉強は大変でしたが、クラス一丸となって勢いに乗ってみんなで頑張りました。将来は外資系企業に勤め、貿易の仕事に関わることが夢です。」
Picture
Picture
Picture
写真右は河北先生の右腕とも呼ばれる髙木洋一先生。次のITパスポート受験生の育成に現在奮闘中との事。
「力を緩めたら生徒に絶対伝わるので、私たちも一緒に頑張りました。」

みんな凄いと言えどまだ高校生です。色んな事で悩み勉強が進まない事もあったと思います。
やはり先生方の熱い想いが合格の一番の要因だったのではないでしょうか。

​県下トップの合格率をこれからも維持できる様頑張ってください。
​取材ありがとうございました。
Writer R.Teraoka
Picture
Picture
Picture

千原台高等学校 男子ハンドボール部 ハイスクール天国 【2016】

1/22/2016

 
Picture
Picture

千原台高等学校
男子ハンドボール部
ハイスクール天国出演 【2016】



最新取材日:2016年1月20日
​放送日:2016年2月1日

Picture

今回お邪魔したのは、
千原台高等学校 男子ハンドボール部です。

​先日T1パークでも取材させていただいたばかりで、
明るく、楽しく、元気に、愉快に、面白く
をモットーに​日々練習を行っています。

写真は部長の浦さんが
インタビューを受けている様子です。
Picture

こちらは監督の森田監督です。
​
普段は厳しい監督もこの時ばかりは
緊張されていたように伺えます。

しかし、その中で
目標に向かって努力している様子を
​しっかり教えて下さいました。
Picture

さて、今回のクイズは
「2019年に行われる女子ハンドボール世界選手権大会はどこで開催されるでしょうか」

1,北海道  2,熊本  3,東京

どれでしょうか!

正解は放送でCheck !! 
Picture
Picture
全国制覇を目指して練習を行う千原台高等学校男子ハンドボール部。
近いうちに”優勝”という結果を見せてくださることでしょう。
取材協力ありがとうございました。

​T1パーク取材記事はこちらから↓
Picture
Writer.S.Sato
Picture

千原台高等学校 男子ハンドボール部 【2016】

1/19/2016

 
Picture
Picture
千原台高等学校
男子ハンドボール部 【2016】


最新取材日:2016年1月13日
部員数:24名(2年13名、1年10名、マネージャー1名)
活動日:毎日(不定期週一休日)
コンセプト:明るく、楽しく、元気に、愉快に、面白く

目標:県総体優勝! 九州総体優勝! インターハイ優勝!

告知・募集:ぜひ!千原台ハンドで一緒に楽しくやりましょう!
Picture
監督 森田 勇 先生

T1記者:監督から見られて生徒たちの印象はいかがですか。
森田監督:真面目。言われたことに対して一生懸命に取り組む
        姿勢がある。そのことに関してはどこにも負けていま
        せん!

T1記者:森田監督の思うハンドボールの魅力とは何ですか。
森田監督:スポーツとしては体を全て使う競技のため、見応えも
        あり、やっていても楽しいスポーツです。ハンドボール
        を通していろんなことを学んできた。これからもいろん
        なことを教えてくれるものです。
Picture
コーチ 中川 真志 さん

T1記者:中川コーチが指導される際に心掛けていることは
      なんですか。
中川コーチ:監督と生徒の橋渡しになれるように心掛けて
         います。監督のおっしゃられたことの趣旨を理解し、
         噛み砕いて生徒のみんなに伝えるようしています。

T1記者:中川コーチの思うハンドボールの魅力とは何ですか。
中川コーチ:走る、投げる、飛ぶ、など全てを使う競技であり、
         他のスポーツにはない体を張って相手を止めること
         もある激しさとスピードを兼ね備えたスポーツです。
Picture
部長 浦 佑介 さん

T1記者:浦さんがハンドボールを始めたきっかけはなんですか。
浦さん:元々サッカーをしていて、兄が先にハンドボールを始め、
     親から観戦が一緒にできるスポーツをということでハンド
     ボールを始めました。
T1記者:ずばり、ハンドボールの魅力とは。
浦さん:サッカーみたいに1点2点の世界ではなく、40点超える
      ような試合から、20点も届かないような試合もあります。
      そんな中での点を決めた時の爽快感がたまらないスポ
     ーツです。
T1記者:最後に意気込みをお願いします。
​浦さん:絶対優勝して全国制覇を勝ち取りたいです!
Picture
Picture
松本 海斗 さん

T1記者:松本さんがハンドボールを始めたきっかけはなん
​       ですか。
松本さん:父がハンドボールをしていて、カッコイイと感じ影響
       されてはじめました。
T1記者:松本さんの思うハンドボールの魅力とは何ですか。
松本さん:得点がいっぱい入るスポーツで、展開が早く、走る、
       飛ぶ、投げるが全部できるスポーツです。
T1記者:では、総体に向けての意気込みをお願いします。
松本さん:絶対優勝してインターハイに行く!
Picture
Picture
Picture
髙島 愛実 さん

T1記者:髙島さんがマネージャーになったキッカケを教えて
      ください。
髙島さん:中学校の先生がハンドボールの審判をされていて、
       千原台に進学するのなら、設備も整っているし、達成
       感もあるスポーツだからと勧められました。
T1記者:マネージャーをやっていて楽しかったこと、辛かったこと
       はありますか。
髙島さん:マネージャーになって初めての試合に勝った時は嬉し
       かったです!その代わり毎日練習があるので友達と
       遊ぶ時間が減ったことは少し寂しいです。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
明るく、楽しく、元気に、愉快に、面白くのコンセプトのもと、練習中と休憩中でメリハリの付いている部活です。
練習中の目の前のことに一生懸命に取り組む態度と、休憩中の笑いが溢れる様子が部活動の充実さを教えてくれました。
全国制覇を目指して頑張ってください!T1パークは千原台ハンドボール部を応援しています。
Picture
Writer.S.Sato
Picture

千原台高校 自転車競技部 【2015】

2/24/2015

 
Picture
Picture
千原台高校
自転車競技部 【2015】


最終取材日:2015年2月24日
部員数:12名(3年3名、2年3名、1年6名)
活動日:火曜日~日曜日
活動内容:ロード練習、トラック練習
今期の目標:全国大会優勝者を輩出、インターハイ団体全国入賞
歴史・実績:平成26年度全国高校総体において、
松岡くん(3年)がスクラッチレース優勝
団体でチームスプリント6位入賞
コンセプト:「自主を重んじる」
Picture
【コーチ】小山 真太朗さん
T1記者:昨年は全国大会での個人優勝や、団体での入賞など輝かしい成績を残されていますが、秘訣などがあるのでしょうか?
小山さん:生徒たちには常々、「監督を信じること」と言っています。私も高校時代は千原台高校で現監督の中田先生の指導のもと全国優勝を果たすことが出来ました。ですので、生徒の皆にも監督を信じて練習に励んで欲しいと思っています。
T1記者:そうなんですね!経験者の方が言われると、言葉にも重みがありますね。コンセプトで「自主を重んじる」ということだったのですが、これにはどういった意味があるのでしょうか?
小山さん:監督や私が言ってやらせるのは簡単です。しかし、まずは自転車を好きになって楽しく練習して欲しいという思いがあります。そうなることで自分で考えて練習し、それが自分の力になると思っています。
Picture
【部長】小川 智也さん
T1記者:自転車競技はいつから始められましたか?
小川さん:小学校高学年の時に、マウンテンバイクをやっていました。
T1記者:なるほど!では、それから自転車一筋でやってこられたんですか?
小川さん:実は中学校では自転車競技をやらなかったんです。しかしやっぱり自転車競技がしたいと思い、千原台高校に入学しました。
T1記者:そうなんですね!そこまで小川さんを夢中にさせる自転車競技のやりがいはどんなところにありますか?
小川さん:練習はキツイです(笑)でも、大会で上位に入ると練習が報われた感じがして嬉しいので、そこがやりがいです!昨年の県の高校総体でも優勝しました!
T1記者:すごい!!自分を追い込むことができるからこそ、良い成績を残せていくんですね!
Picture
Picture
【大津 拓也さん】
大津さん:あれ?カンバン娘じゃなくて大丈夫ですか?(笑)
T1記者:男子でいいですよ(笑)最初からインパクト強いですね!
大津さん:いえいえ!僕なんてとりえないです!強いて言えば、皆よりもおでこが光ってるくらいですかね!(・ω<)キラン
T1記者:さすがカンバン男子!おもしろい!!(笑)自転車競技をしていて「良かったなぁ」と思う瞬間はどんな時ですか?
大津さん:みんなとロード(道)練習をしている時に、後ろからみんなを見ていて「カッコイイ!!」って思う時ですかね!
T1記者:そうですよね!先ほど私も見せて頂きましたが、皆さんとってもかっこよかったです!!大興奮しました!
最後に、何かあれば一言お願いします!
大津さん:入部して後悔はしません。まずは体験から是非!!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
取材に行った日はなんと30キロのロード練習から入り、その後は室内で筋力トレーニングに励まれていた千原台高校自転車競技部の皆さん。30キロのロード練習は学校から天水までの山なりの道をなんと1時間30分ほどで走られていました。
また、室内練習は自主的な練習らしく、ここでも「自主を重んじる」というコンセプトを部員の皆さんが強く意識されているのだな、と感じました。今年の全国高校総体でも是非、優勝を目指して頑張って欲しいです!応援しています!
Writer.K.Matsubara
Picture

千原台高等学校 弓道同好会 【2015】

1/30/2015

 
Picture
Picture
千原台高等学校
弓道同好会 【2015】

最新取材日
2015年1月30日

部員数
10名(2年5名、1年5名)

活動日
月曜~土曜 北岡弓道場にて

活動内容
弓道

Picture
コンセプト
自分に負けない心を身に付ける

今年の目標
年間を通して、公式戦で決勝リーグに進む

歴史・実績
今年で創部5年目
2014年熊本県高校弓道大会にて男子個人4位入賞

その他
2015年4月開催の市内大会が今年最初の公式戦

Picture
顧問・監督
橘 勇一先生

弓道とは一人の世界の競技です。自分がこれで良いと思ったら終わってしまいます。なので、自分に負けないで成長を続けること、これを意識するよう部員には指導しています。弓に押し戻されるのは自分に負けていることなのです。
Picture
女子主将
東田 瑠菜さん

弓道は高校に入ってから始めました。千原台高校弓道同好会は部員がとても明るい所が売りだと思います。特に藤川さんが一番明るいです!笑 今年の総体では良い結果が出せるよう頑張ります。
Picture
他学校と共同で道場を使っているため、練習環境は決して恵まれている訳ではありませんが、部員それぞれ一生懸命に練習しています。
橘先生もおっしゃるように、自分に負けないで弓道の練習にこれからも励んでもらいたいですね。

Picture
ところで、皆さん弓道のルールはご存知でしょうか。
私が調べたところ、近的競技と遠的競技の2種類があり、高校生では近的距離が主の競技のようです。28m先の大きさ36cmしかない的めがけ矢を射るわけですが、写真で見ても分かるように的はとても小さいです。



とてもすごい技術だと思います。
Picture
Picture
Picture
田中 健人さん 男子主将
弓道は高校から始めました。現在は男子部員一人ですが毎日頑張っています。弓道はがっつり体育系というわけではなく、礼儀・作法が学べる競技です。とても為になるのでぜひ入部お待ちしてます。特に男子部員大募集中です!
将来の夢は高校教師になる事です。
Picture
Picture
Picture
杉本 香奈さん 2年
高校の部活動紹介で初めて弓道というスポーツを知り、先輩が巻藁で弓を引く姿がとてもかっこよくて、興味を持ちやってみたいと思い入部しました。

弓道同好会の好きな所は、いつも笑いあっているところです。辛くて悩んでいる時でも周りが支えてあげて、笑わせたり相談に乗ったりしています。みんなで励まし合い、一人の事はみんなの事と思って協力し合えるとても良い仲間だと思います。

今年の目標は、残りの大会で悔いのないようにすること(特に総体)。そして、昇段審査で参段に合格することです。
日々の練習を大会と思い緊張感を失くさず、自分が満足のできる引き方を生かして、最後の総体を迎えることができるようにこれからも頑張り続けます。昇段審査は、3月で受けるのが最後になるので、このラストチャンスを逃さぬよう諦めずに頑張ります。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
千原台高校弓道同好会のルール&マナーは、アットホームであること。みんなで楽しくわいわいと弓道をしています。

部員がたくさん春から入部してくれると良いですね。みなさん寒い中取材に対応していただきありがとうございました。




Writer R.Teraoka
Picture
<<前へ
    画像

    ↓ All で全ての記事が見れます

    すべて
    弓道部
    情報科経営情報コース
    男子ハンドボール部
    男子ハンドボール部
    男子陸上部
    自転車競技部
    バドミントン部

    画像

    ↓ 月毎で記事の検索もできます

    8月 2021
    10月 2020
    6月 2017
    2月 2017
    12月 2016
    5月 2016
    1月 2016
    2月 2015
    1月 2015
    11月 2014
    9月 2014
    4月 2013

    RSSフィード

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park