ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

第二高校 水球部 【2020】

10/9/2020

 
画像
第二高校 水球部【2020】
コンセプト:とにかく泳ぐ

最新取材日:2020年10月9日
部員数:16名(2年:5名 1年:8名 マネージャー:3名)
活動日:平日4日(曜日不定)及び、土・日曜日のどちらか
目標:県優勝
画像
【監督】門川 竜也先生
Q.生徒たちの特長は?
 和気あいあいです。自分達で考え計画を立て、練習に臨んでいます。
Q.指導する上で大切にしていることは?
 礼儀、環境の整備など、高校生としてやるべきことを指導しています。
画像
【部長】山本 裕善(ゆうぜん)さん 2年生
Q.部の特長は?
 それぞれの個性がものすごく強くて、みんな楽しんで練習できる雰囲気があります。
Q.部長として大切にしていることは?
 部員のみんなへの声掛けです。練習では、練習メニューが変わるときみんなに伝わるように大きな声で呼びかけたり、緊張しているときには、みんなが笑顔になれるようにしています。
Q.今後の目標は?
 県優勝です!
画像
画像
古川 陽大(はると)さん 2年生
Q.カンバン部員に選ばれた理由は?
  いつも笑顔だからです!
Q. 部のPRをお願いします!
 みんなで楽しく水球をやっています!
画像
画像
西村 京香さん 2年生
Q.カンバン部員に選ばれた理由は?
 マネージャーとしてプレイヤーさんの応援とサポートを頑張っているからです。
Q. 部のPRをお願いします!
 
和気あいあいとしてて、みんな仲が良いです!
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
第二高校水球部を取材させていただきました。
皆さん、和気あいあいと練習されている姿と温かいお湯に皆さんで浸かっている姿が印象的でした!
寒くなってきましたので、体調に気を付けて頑張ってください!

Writer A.Tsutsumi
【告知】
『令和2年度 熊本南ロータリークラブ杯 第8回熊本県水球競技大会』開催!

第二高校水球部1年生が出場します!

​応援のほどよろしくお願いします!
​
日時:10/11(日)9:00~17:00
↓会場 アクアドームくまもと
画像
画像
画像

第二高校 水球部 【2019】

9/10/2019

 
画像
画像
第二高等学校 水球部 【2019】
コンセプト:とにかく泳ぐ   
最新取材日:2019年9月10日
部員数:15名(2年:8名 1年:7名) 
活動日:月~土曜日
活動内容:水球     
目標:県大会優勝
告知:9月末に熊本高校で開催される九州新人大会に参加します。応援よろしくお願いします。
画像
【顧問】西本 達哉先生
T1記者:生徒たちの特長を教えてください。
西本先生:いつも明るさを忘れず、生徒同士仲が良いことです。どうすれば上達出来るか意見交換をしているのをよく目にします。
T1記者:指導の際に大切にしていることを教えてください。
西本先生:生徒同士が、仲良く元気に練習出来る空間を、生み出すことですね。
T1記者:活動を通して学んで欲しいことを教えてください。
西本先生:私自身は競技者ではないので技術は教えられません。なので仲間の大切さ、自分一人では何も出来ないこと。そうした人との繋がりが重要であることを伝えていきたいです。
T1記者:近日開催されるロータリー杯への意気込みは。
西本先生:試合経験は少ないですが、全力で頑張ってもらいたいです。
画像
【部長】高瀬 裕展(ひろのぶ)さん 2年生
T1記者:部の特長を教えてください。
高瀬さん:みんな元気が溢れていることです。
T1記者:水球を始めたきっかけを教えてください。
高瀬さん:中学までは水泳をしていたのですが、水泳部の監督に水球の魅力を教えてもらい高校から始めました。
T1記者:部長として大切にしていることを教えてください。
高瀬さん:部長になって日は浅いんですが、みんなを引っ張っていける存在でいることです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
高瀬さん:次の大会までに弱点を見つけ出し、練習で克服してみせます!
画像
画像
澤本 涼さん 2年生
T1記者:水球を始めたきっかけを教えてください。
澤本さん:同じ第二高校水球部で、キャプテンをしていた2つ上の兄の影響です。
T1記者:水球の魅力を教えてください。
澤本さん:個人で競うことが多い水泳と違って、仲間と協力しないといけないことです。仲間の大切さがよく分かります。
T1記者:部のPRをお願いします。
澤本さん:そうですね......鍛えられた肉体美を見たい!そんな人はぜひ試合を見に来てください!
画像
画像
平川 季子(きこ)さん 2年生
T1記者:水球を始めたきっかけを教えてください。
平川さん:元々水泳をしていて、たまたま部活見学をしたときに、好奇心から興味を惹かれました。
T1記者:水球の魅力を教えてください。
平川さん:練習を頑張った分、結果が返ってくることです。T1記者:部のPRをお願いします。
平川さん:部員同士仲良く楽しく部活をしているので、少しでも興味があったら、一度見学に来てください!
画像
画像
画像
画像
画像
画像
第二高校水球部の皆さんを取材させてもらいました。
笑いの絶えない明るい雰囲気で、生徒同士だけでなく、先生とも仲良く会話しているのが印象的でした。
ですが、どれだけ仲が良くても部活は部活。和気あいあいとしていても、号令がかかれば空気が一変。
一丸となって練習に挑む姿に凄い、格好いいと魅了されてしまいました(。>﹏<。)
大会、頑張ってください!
画像
【告知】
『令和元年度 熊本南ロータリークラブ杯 第7回熊本県水球競技大会』開催!

第二高校水球部1年生が出場します!

​応援のほどよろしくお願いします!
​
日時:10/14(月・祝)9:00~17:00
↓会場 アクアドームくまもと
Writer.K.Kobayasi
画像

第二高校 化学部 【2017】

3/22/2017

 
Picture
Picture
第二高校
化学部 【2017】

コンセプト:新しい発見のために常に探求する


最新取材日:2017年3月17日
部員数:9名
活動内容:化学実験(主に銀鏡反応の実験)
目標:全国高等学校総合文化祭で良い成績を収めること
実績・歴史:第67回熊本県高等学校生徒理科研究発表会サイエンスコンテスト2016 最優秀賞受賞
告知・募集:部員募集。化学に興味のある方は化学室にいらしてください。
Picture
【顧問】左:渡邉 さゆり 先生 右:浦川 卓 先生

T1記者:指導をする際に大切にしていることを教えて下さい。
渡邉先生:生徒たちの発想を活かした研究ができるよう、邪魔をしない程度にサポートすることを大切にしています。
浦川先生:私も生徒の自主性を重んじ、彼ららしい発想を大切にしています。
T1記者:今後生徒たちに望むことを教えて下さい。
渡邉先生:理科離れが叫ばれているので、今だからこそ理科というものの楽しさを伝えていってもらえたらと思います。また、この経験を活かして理系関係の大学、仕事に進んで欲しいです。
浦川先生:化学という分野は幅が広く、授業で全分野を教えることは難しいので、部活動を通して学び、さらにその学びを通して、広い視野を持って物事を考えることができるようになって欲しいです。
Picture
【部長】藏田 芳樹 (くらた よしき)さん 2年生

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
藏田さん:入学後すぐの部活動見学で緊張しすぎて、部室を間違えて訪問してしまいました。その訪問先が化学部で、初めは違う部に入部を決めていたのですが、活動をしていると化学部の魅力に気づき初めそのことをきっかけに、入部を決めました。
T1記者:化学部の魅力を教えて下さい。
藏田さん:フランクに活動を行っていることです。初めは化学と名がついているため、固い感じのイメージを持っていました。そんな事は一切く、和気あいあいと活動を行なっておりとても楽しいです。
Picture
Picture
原 康大 さん 1年生

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
原さん:化学部は発表の機会が多いので、会社に出た時の場慣れも含めて入部を決めました。
T1記者:優秀な成績を収めていく秘訣を教えて下さい。
原さん:見直し、実験という基本的な流れを全員がしっかり行っていることです。また上下関係はあるものの、きちんと意見を言い合うことができるので、研究の精度を高めることができます。
T1記者:今後の目標を教えて下さい。
原さん:8月の全国大会に向けて、今まで以上に研究の精度を上げるため、日々研究を頑張っています。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
今回の取材では、理科研究発表会で最優秀賞に輝いたという銀鏡反応の実験を拝見させて頂きました。試薬を入れて撹拌させると、だんだん色が変わり、最終的には右下の写真のようになります。製版とは異なりプラ板で鏡を作るそうです。実験は成功し、出来上がったプラ板を見てみると、ちゃんと鏡になっていました!こんなに早く作れることにも驚きでした。研究を極めていくことで、もっと良い成果を上げることができると思います。これからも全員で協力して頑張っていってください。取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

第二高等学校 男子バスケットボール部 【2016】

4/23/2016

 
Picture
Picture
第二高等学校
男子バスケットボール部 【2016】


最新取材日:2016年4月11日
部員数:39名(3年16名、2年11名、1年10名)
活動日:毎日。木曜日はウエイトトレーニング
目標:総体優勝
実績:新人戦3位、モルテンカップ争奪第47回西日本高等学校バスケットボール大会優勝

コンセプト:「一心不乱」~何事も一生懸命やる~

Picture
【監督】佐藤 勝利先生

T1記者:今年の目標を教えて下さい。
佐藤先生:総体優勝です。難しい挑戦だとは思いますが、極端に言うと1回戦も準優勝も同じだとは選手には話しています。やるからには優勝を目指さなければならないと思います。
T1記者:今年のチームはいかがですか?
佐藤先生:高いスキルや身長を持っている選手は少ないですが、キャプテン平川を中心に自分達で考えてバスケが出来ています。そこが彼らの強さだと思います。あとは今のレベルだと通用しているものが上のレベルになってくると難しくなると思うのでそこを改善しなければいけないと思います。
T1記者:ありがとうございました。
Picture
【キャプテン】平川 雄大さん

​T1記者:バスケはいつから始めましたか?
平川さん:小2からです。親がバスケをしていて、親の知り合いから勧められて始めました。最初の目的は、当時太っていたので痩せるためだったんですが、練習の度に上手くなっていると感じてのめり込みました。
T1記者:進学校ということで学業との両立も大変だと思います。
平川さん:そうですね、勉強はもちろんやらなければいけないと思っています。限られた練習の中で工夫をして中身のある練習をすることを意識しています。一心不乱という言葉をモットーに練習していますが、普段から高校生らしく礼儀や感謝の心を忘れずに生活しています。そういうところは勉強にもバスケットにもプラスになってくると思っています。
T1記者:今年の目標を教えて下さい。
平川さん:総体優勝です。新人戦やモルテンカップを通して力をつけているという実感はあります。しかし他の4強に比べスキルや身長では劣っていると思うので、一つ一つのプレーに気持ちの入ったプレーをして気持ちだけでは負けないようにしていきたいと思います。
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
右田 壱成さん

​T1記者:ポジションを教えて下さい。
右田さん:パワーフォワードです。
T1記者:総体での意気込みを教えて下さい。
右田さん:得点を量産してチームとしては優勝、個人としては得点王を獲ります!!
T1記者:最後に「こだわり」を教えて下さい。
右田さん:身に付けるものはとにかくナイキです!
​T1記者:ありがとうございました。
​
Picture
Picture
Picture
永富 絢圭さん

​T1記者:いつからバスケットボールのマネージャーを始めましたか?
永富さん:高校からです、中学まではプレイヤーでした。
T1記者:永富さんにとって部員はどんな存在ですか?
永富さん:少ない練習時間の中で、朝は自主練をしたり勉強や礼儀もしっかりしている姿勢が尊敬出来ます。
T1記者:最後に「こだわり」を教えて下さい。
永富さん:主食はご飯です。パンだとお腹がすくので(笑)
T1記者:ありがとうございました。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

​キビキビとした動きと、礼儀正しい挨拶など高校生スポーツマンとしてのベースが非常に高いチームだということを感じました。
練習では全員が声を出して自分達でプレー一つ一つを確認していらっしゃいました。進学校ならではの短い練習時間の中で密度の濃い練習をしているところが第二の強さだと思います。
ぜひ高校総体では自分達の力を出しきり、悔いのない戦いをして下さい!目指せ優勝!
Writer K.Matsubara
Picture
Picture
Picture

熊本第二高校 吹奏楽部 ハイスクール天国出演 【2013】

3/4/2013

 
hst
Picture
第一高校 吹奏楽部 ハイスクール天国出演

収録日:2013年3月4日

TKU放送日:2013年3月11日(月)22:54~

熊本第二高校の吹奏楽部ハイスクール天国収録模様をお伝えします♪
Picture




部員の皆さんとても元気がいいです。


でも説明を受けるときはしっかりと聞いてくれます(*^_^*)
Picture
顧問の釜賀先生。
インタビューでも生徒の笑いを誘われてました(^_^)
Picture
部長の石川さん。
緊張してます笑
Picture
それでは問題です!

第二高校吹奏楽部では、部員にユニークなあだ名がついています。
写真真ん中の彼のあだ名は何でしょうか?
①魔仙毛(ませんもう)
②すおう
③きゃりーごにょごにょ


正解は、
③のきゃりーごにょごにょ
呼びにくくないですか?笑
Picture




収録お疲れ様でした(^_^)


定期演奏会頑張ってね!
Writer R.Teraoka
Picture

熊本第二高校吹奏楽部 【2013】

3/4/2013

 
hsn
熊本第二高校 吹奏楽部

最新取材日:2013年3月4日

部員数:58名

活動日:毎日

活動内容:定期演奏会に向けて毎日練習中です。

Picture





コンセプト:明るく!のびのびと!



今年の目標:九州大会出場


歴史・実績:夏のコンクール金賞、冬の新人戦金賞


告知:3月23日定期演奏会があります。
(詳しくは紹介ページへ!)

Picture
それぞれのパート練習の様子です。
Picture
教室にぶら下がってました。
注意事項みたいですね(^_^)
Picture
かっこいいです!
Picture
放課後の校舎を使っての練習です。
Picture
トロフィーの数に歴史を感じます。。。
Picture
チューバ担当男子で!
Picture
team☆トロンボーンです。
1列目が1年生。2列目が2年生のみなさんです。
構えが決まってます(^_^)
Picture
こちらはサックス担当の皆さん☆
みんな仲がいいですね♪


Picture
顧問の釜賀健司先生。


Q.どんな生徒たちですか?
 「みんな明るく元気ではきはきとした、気持ちのいい部員たちです。」


手に持たれているのは今度の定期演奏会のポスターです。


3月23日15:30開演です!(場所は県立劇場)



Picture
ram
集団行動
みんなの和を大事にすること

社会で生きていくためには必要不可欠ですね。

みんなで協力し合って定期演奏会まで乗り切ってください(^^)!


以上、第二高校吹奏楽部の様子でした。
Picture
定期演奏会当日の様子です。
県立劇場にて大勢のお客さんの前での演奏
すごい迫力です!
Picture
お客さんも多く大盛況でした(^_^)
Picture
この日のプログラム
1st stage
Ⅰ.空翔る風~第二高校吹奏楽部定期演奏会オープニング曲
Ⅱ.交響的断章
Ⅲ.シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
2nd stage
Ⅰ.つち人形
Ⅱ.夢の輪
3rd stage
Ⅰ.虹の彼方に~楽器紹介のための~
Ⅱ.リトルマーメイドメドレー
Ⅲ.風笛~あすかのテーマ~
Ⅳ.行くぜっ!怪盗少女
Ⅴ.オーメンズ・オブ・ラブ
Picture
こんな大きな舞台で演奏できる皆さんがうらやましい(*^_^*)
Picture
これからも頑張ってくださいね!
Writer R.Teraoka
Picture

    第二高等学校
    部活動INFO

    画像

    ↓ All で全ての記事が見れます

    すべて
    化学部
    吹奏楽部
    水球部
    男子バスケットボール部

    画像

    ↓ 月毎で記事の検索もできます

    10 月 2020
    9 月 2019
    3 月 2017
    4 月 2016
    3 月 2013

    RSS フィード

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park