ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

各高校混合 活動団体 ボランティアワークキャンプ in Aso 【2015】

8/7/2015

 
Picture
Picture
各高校混合 活動団体
ボランティアワークキャンプ in Aso 【2015】

最新取材日 2015年8月7日

活動日 2015年8月7日~8月9日の2泊3日

開催地 国立阿蘇青少年交流の家


熊本の高校生と留学生が約100名で文化交流を行う3日間。毎年恒例の行事です。
Picture
【実行委員長】 塩崎理子さん
文徳高等学校2年生
第2分科会「貧困」担当

「昔、黒柳徹子さんがユニセフ親善大使をなさっていた頃、その活動紹介をテレビでたまたま観ました。そこに映っていた骨と皮になった子どもたちの姿がとても衝撃的で、貧困問題に興味を持ち始めました。」

「ここではたくさんの分科会という名の活動を行います。私の班では世界の貧しい子どもたちの生活を見て、興味を持ち、どうしたら貧困状況を解決できるかを考えたいと思いました。」
Picture
「分科会」というワークショップを通して、お互いの意見を交換したり、時には遊びも混ぜながら仲良くなっていきます。

内容は本当に様々で、医療、貧困、多文化共生、地球環境、ボランティア、防災、サブカルチャーなどについて高校生と留学生で議論し、最終日に報告会を行います。
Picture
Picture
稲下喜子さん 文徳高等学校2年生
第6分科会「防災・支援」担当

「1年前のボランティアワークキャンプに参加し、先輩たちがすごく楽しそうにしていて憧れたので、今年は実行委員になりました。
将来の夢は看護師になって、実際に災害地に行って支援活動をしたいです。」
Picture
Picture
Picture
大下哲さん 文徳高等学校2年生
第4分科会「地球環境」担当


「もしもの災害時、物的支援がない状況でどうするか、専門家の話も交えて勉強します。」
とても気さくな性格の大下さんでした。別の活動で、ディベート全国大会にも出場するそうです。彼のスピーチも見てみたいです。
Picture
Picture
Picture
国籍・学校・性別・年齢関係なく関われるこの3日間は彼らにとって夏の最大のイベントとなっているようです。色々な人と関わることで、将来、自分の人生の選択にも役立ててもらいたいですね。
Picture
Picture
青いTシャツを着ている学生が実行委員です。皆さん準備から本番までお疲れ様でした。
Writer R.Teraoka
Picture

各高校混合活動団体 第9回国際ボランティアワークキャンプ in Aso 【2014】

8/16/2014

 
Picture
Picture
各高校混合 活動団体
国際ボランティアワークキャンプ in Aso 【2014】

(通称:ボラキャン)

・最新取材日:2014年08月16日
・参加人数:
・活動期間:2014年08月15日~8月17日
・歴史:第9回目
Picture
高校生と留学生が毎年、国立阿蘇青少年交流の家に泊まりこみ、社会問題や文化など、様々な議題を討論しあう。

今年で第9回目を迎え。毎年多くの高校生、留学生が参加する。

活動はECと呼ばれる実行委員の学生が企画し、当日の運営も彼らを中心に行っている。

高校生にとって大人数をまとめ、イベントを作るいい経験になっていると感じる。
Picture
Picture
松崎真理さん 実行委員長
菊池女子高校 家庭科被服コース 3年
Q.ニックネームは?
まりちゃん 
Q.部活動は?

ハンドメイド同好会
Q.ボラキャンの好きなところは?
全く共通点のない人たちと交流ができるところ



Picture
Picture
宮副大佑さん 実行委員
熊本学園大学附属高校 普通科 3年
Q.
ニックネームは?
ゾエ、ジェラ
Q.
部活動は?
元水泳部
Q.ボラキャンの好きなところは?
みんなと話し合いワイワイしながら、国際的なことを話し合えること



Picture

第1分科会「ふれあい」
松崎 真理さん(実行委員長)
Q.目的は?
   ふれあいは身近にあるものだが、普段意識していない。しか 
 し、このキャンプでは外国の方とふれあうことができ、このふ 
 れあい・コミュニケーションを通して、何かを学んで欲しいと思   います!
Q.活動内容は?
 ・ふれあいのある世界の問題点を出し合い、解決方法を話し合  う(例えば、犯罪、医療問題、戦争など)。
 ・家族や友達と連絡を取るのにどんな連絡手段を使っているか
  を考えることなどです。

Picture
第2分科会「自己表現」
土井口 貴章さん(実行委員)
大藪 裕伸さん(実行委員)
Q.目的・目標は? 
 今後につながる自己表現を身に付けることです。自己表現は言葉だけでなく、表情やジェスチャーといったいくつかの種類があ る。どうやったら相手に”自分”が伝わるかを考えます。
Q.参加して変わったこと
 もともと人見知りだった人が、このキャンプに参加したことで、人見知りを克服できました。また、どうやったら相手に伝わるかを  考えられるようになりました。
Q.参加していない人へのコメント
 自己表現は自分を形作るすべてを表すものである。言葉だけにとらわれずに、伝える方法は様々あることを知ってほしいです。


Picture
第3分科会「国際交流」
桑本始奈さん(実行委員)
作本寛輝さん(実行委員)
Q.目標は?

  「国をこえて仲良くなろう!」です。
 宗教や戦争などが原因で交流ができない中、この会を通して交 流をします。
  また、留学生には日本語を、日本人は他の言語を知ることで  す。
Q.内容は?
 様々な国の言葉を知る(日常あいさつなど)
 世界の宗教について知る

Picture
第4分科会「多文化共生」
刘睿楠さん(実行委員)
Q.この分科会を選んだ理由は?
 日本と中国は歴史の関係があり、お互い嫌だという印象があるように思える。でも、実際に見ないとわからないし、実際に日本に住んでみると、前に持っていた自分のイメージが合わなかった。だから、お互いに一歩踏み入れて、もっと近づくと印象が変わると思うので、そのことを伝えたいと思い、第4分科会を選びました。
第4分科会からのメッセージ!
 共に生きて、一緒に暮らす外国人。いったい、なにを考えているのでしょうか。君は、あの人の気持ちを理解しているのでしょうか。周りにいる、もしくは将来、君自身がなる外国人の気持ちやその人の事情を理解し、少しでも助けてあげるようになるためには、どうすればいいか、一緒に考えて、話し合ってみよう!
Picture

第5分科会「観光」
宮本芽衣さん(実行委員)
Q.目的・目標は?
イスラム教の方に熊本ができる「おもてなし」を考えます!イスラム教の方は、豚や牛などのお肉が食べられない、お酒が飲めない、などあるため、そのイスラム教の方を熊本になるだけ呼んで、どんな「おもてなし」ができるかを考えます。
Q.どのような「おもてなし」がありましたか?
まず問題が何かを考えました。
・食べ物の表示を英語表記にする
・観光地に英語を話せる人を配置する等
様々な「おもてなし」を考えることができました。


Picture
第6分科会「国際ボランティア」
小田彩美さん(実行委員)
Q.この分科会の目標は?
 国際ボランティアと聞くと、とても遠くに感じると思いますが、国際ボランティアを’’身近’’にして、自分でアクションプランを立てて実行を目指します!
Q.活動内容は?
 九州海外協力協会の佃麻実さんの講演を聴いたり、児童労働シミュレーションカードゲームを使った人生ゲームや連想ゲームなどをします。連想ゲームは、国際ボランティアの周りにある問題点を出し(教育や環境破壊など)、解決策を考えます。
Picture
第7分科会「食育」
田上佳奈さん(実行委員)
石原奈都美さん(実行委員)
Q.活動内容は?
 世界の食に関する問題を出し合い、解決策を考えます。まず、先進国と発展途上国の違いを考えます。
Q.実際に出た問題点はなんですか?
先進国は食品ロスがとても多い問題が出ました。日本は食べ物の廃棄がとても多い。そのため今後、買い物の際は買い過ぎない、保存をしっかりするなどの意見が出ました。この活動を通して、食べ物の廃棄物が減るといいなと思います。
Picture
Picture
ECの皆さん


お揃いのTシャツを着て、みんなで頑張っています。
Picture
「未来職道」の場面


様々な方面で活躍する団体に話を聞ける貴重な機会。
Picture
実行委員の何人かは浴衣姿を披露してくれました。


みんな似合ってますね。







Writer A.Fukunaga
Picture

    各高校混合 活動団体
    部活動INFO

    Picture

    ↓ 下記のALLは部活動の取材記事を全て見ることができます。

    すべて
    Free The Children Japan Kumamoto
    吟詠詩吟剣詩舞部
    国際ボランティアワークキャンプ
    アルバランシア熊本
    ロアッソ熊本ユース
    ロアッソ熊本ユース
    熊本県高等学校書道揮毫大会
    熊本県高等学校書道揮毫大会
    通信制高校スポフェス

    Picture

    ↓ 過去の記事は月別に検索することができます。

    9月 2022
    10月 2021
    9月 2019
    12月 2018
    8月 2018
    9月 2017
    2月 2016
    9月 2015
    8月 2015
    2月 2015
    8月 2014

    RSSフィード

    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
    Picture
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park