ロアッソ熊本ユースの皆さんを取材してきました。
連携の取れた動き、スピード、力、全てにおいてレベルの高さを感じました。
これからもそれぞれの目標に向かって頑張って下さい\(^o^)/
連携の取れた動き、スピード、力、全てにおいてレベルの高さを感じました。
これからもそれぞれの目標に向かって頑張って下さい\(^o^)/
Writer K.Nishi
ロアッソ熊本ユースの皆さんを取材してきました。
連携の取れた動き、スピード、力、全てにおいてレベルの高さを感じました。 これからもそれぞれの目標に向かって頑張って下さい\(^o^)/
Writer K.Nishi
アルバランシア熊本を取材してきました(*'▽')
今回取材した皆さんはU-15、U-18のチームがあり所属しているメンバーはU-15のチームから続けてU-18に所属しているプレイヤー達でした。 その分、仲が良く和気あいあいとした雰囲気が取材中も見受けられました(*^▽^*)これからも目標に向かって頑張ってください!
Writer K.Nishi
ロアッソ熊本ユースを取材させてもらいました。
ポジション別での徹底した練習、息の合った動き、その全てにレベルの高さを感じました。 これからそれぞれの目標に向かって頑張って下さい(^O^) ありがとうございました。
Writer K.Nishi
今年は37校が参加をした熊本県高等学校書道揮毫大会。2時間にも及ぶ揮毫(毛筆で文字や絵をかくこと)でありながら、みなさん集中を切らさずとても真剣でした。
今までの練習の成果を十分に発揮し、より良い作品を完成させることができたのではないでしょうか。 先生方の審査にも力が入っていましたよ。 熊本県内の高校が多く参加をしていたので、普段目にすることが少ない他校生の書技に刺激を受けた生徒も多数いたことと思います。 今回の経験をこれからに活かしていけるといいですね。取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
鑑賞が終わると閉会式が行われました。その後に各々記念写真を撮っていたので私も写真を撮らせていただきました(o^―^o)
審査結果発表
Writer.E.Imamura
青いTシャツを着ている学生が実行委員です。皆さん準備から本番までお疲れ様でした。
Writer R.Teraoka
【林 恵子先生】
取りまとめをされている林先生にお話をうかがいました。 林先生:高校生として伝承芸能等に関わり頑張っている姿を多くの人に知ってもらえるように、発表の機会を増やしていきたい。 とのことでした。生で聞かせていただくと本当に鳥肌が立ちます。 8月1日は全国大会に出場されます!皆さんの活躍に目が離せません!!これからも頑張っていってください。
Writer.E.Imamura
今回はFree The Childrenの皆さんの会議におじゃましました!
時に笑顔で、時に真剣に話し合う皆さんの姿は、とてもいきいきとしていました。 今後、様々なイベントで活動していくということで、成功を願っています! 取材協力ありがとうございました。これからも頑張ってください!!
Writer Y.Matsuzaki
|
↓ 下記のALLは部活動の取材記事を全て見ることができます。
すべて
↓ 過去の記事は月別に検索することができます。
9 月 2019
|