ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
    • くまもと未来トーク
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

必由館高校 書道部【2025】

5/28/2025

 
写真
必由館高校
書道部【2025】

取材日:2025年5月28日
部員数:25名(3年生9名、2年生7名、1年生9名)
活動日:月曜、水曜、金曜日(16:00~)火曜、木曜(17:00~)
写真
【部長】津田 陽愛さん 3年生
Q.部の特徴を教えてください
 明るい子が多くて、学年の枠をこえて仲が良く、楽しく活動しています。
Q.書道を始めたきっかけと今頑張っていることを教えてください。
 仲良くなった友人が習字をしていたのがきっかけで小学1年生の時に始めました。今は、部長として周りのサポートを借りながら指示出しを頑張っています。
Q.今後の目標を教えてください
 直近では、6月に行われる九州大会に出場予定です。そこで賞を取ることです。また、後輩たちから「かっこいい」と思ってもらえるような部長を目指しています。
写真
写真
【カンバン男子】大塚 潤さん 1年生
Q.入部したきっかけはなんですか?
 保育園の時に字を書く人になりたいと思ったことがきっかけで、小学一年生の時に書道を始めました。今は書道家を目指して頑張っています。
Q.書道の魅力を教えてください
 炭の濃淡や余白の使い方で字の雰囲気がガラッと変わることです。
Q.部のPRをお願いします。
 明るく、ギスギスしていなくて、非常に仲の良い部活です。男子部員は少ないですが馴染みやすく楽しく集中して取り組める環境なので、ぜひ入部してください!!
写真
写真
【カンバン娘】濱部 愛衣さん 3年生
Q.入部したきっかけはなんですか?
 元々字を書くのが好きで、周りの人から上手と言われることが多く、もっと極めたいと思い小学6年生から習字を始めたことがきっかけです。
Q.書道の魅力を教えてください
 書道にはいろいろな書体があり、人それぞれの個性が表れるところが魅力です。
Q.部のPRをお願いします。
 書くときはしっかり集中し、休みのときは和気藹々としておりメリハリのある部活です。
写真
写真
写真
写真
必由館高校書道部を取材しました。静かな環境で淡々と書道に向き合う姿がとても印象的でした(*^_^*)これからも各々の目標に向かって頑張ってください!ありがとうございました。
Writer K.Nishi
写真

必由館高校 書道部 【2017】

12/26/2017

 
画像
画像
必由館高校
書道部 【2017】

コンセプト:書心忘れるべからず

最新取材日:2017年12月22日
部員数:18名
活動日:月~土曜日
活動内容:書道
目標:揮毫大会15連覇、2018年九州大会及び全国総文出場
実績:揮毫大会14連覇、九州大会出場及び全国総文出場
告知:1/16~21熊本県立美術館展示室1で第15回卒業制作展を行います。
画像
【顧問】中村 瑞揮(みずき) 先生
T1記者:指導の際に大切にしていることを教えてください。
中村先生:指導する前にまずは生徒の自然な書き方を確認するようにしています。その上で、もう一人の顧問である楠本先生と一緒に1人ひとり合った指導をするようにしています。一方で必要に応じで、手本を自分で見て書いてもらいそこから得たものを踏まえて指導しています。
T1記者:今後の目標を教えてください。
中村先生:様々な書体を書けるようになることを目指し、技術面の向上と、知識の向上といった学びの充実を目標にしています。
画像
【部長】井上 将喜(まさき) さん 2年生
T1記者:書道の魅力を教えてください。
井上さん:1つの文字でも様々な表現の仕方があり、また字に自分の気持ちを込めることができるところが魅力だと思います。
T1記者:書道を通して学んだことを教えてください。
井上さん:1つの線でも、何パターンも引き方があり、人への伝わり方も違ってくるというところです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
井上さん:揮毫大会15連覇です。日々の練習から必ず1つ目標を立てるようにし、みんなで技術向上に努めています。
画像
画像
(左)仁木 麻祐子 さん 1年生 (右)吉本 有彩希 さん 2年生
T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
仁木さん・吉本さん:部の中で、1番明るく元気で笑顔が素敵ということから私達2人が選ばれました。
T1記者:入部の理由を教えてください。
仁木さん:中学まで習字をやっていて、この部の卒業制作展を見に行ったことがきっかけで、自分も書道をしたいと思ったからです。
吉本さん:書道で生きていきたいと思ったからです。
T1記者:部のPRをお願いします。
仁木さん:1人ひとりが、目標を持って練習に励んでいます。みんな向上心の塊です。
吉本さん:個人で書を書く時は全力でやる。団結する時は団結するといったメリハリがきっちりしています。
画像
画像
画像
吉元 綾一(りょういち) さん 2年生
​T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
吉元さん:今年は1年生に男子がいなかったので、昨年に引き続き選ばれました。
T1記者:入部の理由を教えてください。
吉元さん:高校では好きなことをしたいと思い、ずっと続けてきた習字を発展させるために入部をしました。
T1記者:部のPRをお願いします。
吉元さん:個性的なメンバーが揃っていて、学年を越えて楽しく活動をしています。
また、自分の好きな字を先生方に教えて頂きながら、納得のいくまで書くことができます。



画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
今年もTKUハイスクール天国の収録中に取材をさせていただきました。番組恒例のクイズでは、「創部から今年まで男子部員は何人いたでしょうか?」でした。気になる答えは1月8日放送のハイスクール天国でご確認下さい。
取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
画像

必由館高等学校 書道部 【2016】

12/9/2016

 
Picture
Picture
必由館高等学校
書道部 【2016】

部員数:31名
活動日:月曜日~土曜日
活動内容:各種書道展に向けての作品制作、書写検定取得のための勉強
コンセプト:書心忘るべからず
目標:揮毫大会14連覇九州大会、全国総文出場
実績・歴史:揮毫大会13連覇・九州大会出場・全国総文出場
告知・募集:12/20~高校書道展・1/17~卒業制作展
Picture
【顧問】楠本 晴稔 先生・斉藤 のぞみ 先生

T1記者:今後成長をしてほしいところを教えてください。
斉藤先生:書道を通して、自分で考える力を養ってほしいと思います。手本を与えられて真似をしているだけでは、勉強になりませんので、自分でどういったところを工夫すればいいのかといった、自分で考える力を身につけてほしいと思います。
T1記者:指導するうえで大切にしていることを教えてください。
斉藤先生:生徒一人一人に個性があり、また筆遣いも得手不得手がありますので、得意な筆遣いを最大限に引き出してあげれるように指導のほうは心がけています。
Picture
【部長】上杉 純 さん

T1記者:入部の理由を教えてください。
上杉さん:熊本県で一番書道に力をいれていて、設備も整っているため入部をしました。
T1記者:実際必由館書道部に入ってみて感じたことを教えてください。
上杉さん:今まで書いたことがない書体とかがあり、戸惑うこともありますが、先生の丁寧なご指導のおかげで様々な賞を受賞することができるので、本当に嬉しいです。
これからも様々な書体にチャレンジして、頑張ていきたいと思います。
Picture
Picture
【左】北岡 菜奈 さん・【右】吉本 有彩希 さん
​
T1記者:入部の理由を教えてください。
北岡さん:もっと専門的なことを学びたいと思ったからです。
吉本さん:書道で生きていこうと思ったからです。
T1記者:魅力を教えてください。
北岡さん:書けなかったところが、練習を重ねることで書けるようになることです。
吉本さん:書いていると心が落ち着くということです。
そして、みんなを魅了することができるところだと思います。

Picture
Picture
Picture
【左】吉元 綾一 さん・【右】井上 雅喜 さん

T1記者:入部の理由を教えてください。
吉元さん:高校では自分の好きなことをしようと決めていたので、書道部に入部をしました。
井上さん:先輩方が大きい紙に書いていて、自分も同じように書いてみたいと思ったからです。また、親の勧めもありました。
T1記者:魅力を教えてください。
吉元さん:様々な書体にチャレンジができるところです。
井上さん:同じ書体を書いても一人一人違って、個性がだせるところだと思います。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
揮毫大会14連覇おめでとうございます。今年も元気いっぱいの書道部さんでした。騒ぐところは騒いで書くときは集中とメリハリがきっちり取れていました。そしてみなさん仲がいいです。そういったところも強さの秘訣の一要因なのかもしれませんね。来年の活躍も楽しみにしています。取材ありがとうございました。
writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

必由館高等学校 書道部  ハイスクール天国 【2015】

12/19/2015

 
Picture
Picture
必由館高等学校
書道部
ハイスクール天国 【2015】

取材日:2015年12月7日
放送日:2015年1月4日


熊本県高等学校書道揮毫大会12連覇中の
必由館高等学校書道部の皆さんを取材させていただきました!


Picture
緊張を感じさせない元気いっぱいのオープニングで始まったハイスクール天国!
皆さんの様子を放送よりも先に写真でお楽しみ下さい(^^♪

Picture
MCは片リナさん!
書き初めに挑戦します!!

お手本を見て、自分にも書けるのかと驚いておりましたが・・・・


Picture
Picture
スムーズな筆の運びで「挑戦」という字を書き上げましたよ(*^^)v
Picture
みんなでクイズを考えます(*^^)v

今回のクイズは必由館高等学校に書道コースができて何年でしょうか???

①12年

②13年

​③15年
Picture
気になる答えは新年最初の放送1月4日月曜日放送です!!
放送の時間に変更があるかもしれませんので、当日の番組表をチェックしてください!
Writer:E.imamura
Picture

必由館高等学校 書道部  【2015】

9/7/2015

 
Picture
Picture
必由館高等学校
書道部【2015】


最新取材日:2015年9月5日
部員数:32人(3年:10名 2年:12名 1年:10名)
活動日:月曜日~土曜日
活動内容:書道展出店作品の制作・書道パフォーマンス等
最新目標:県の揮毫大会団体優勝12連覇
歴史・実績:県内で数少ない書道コースのある学校(コース生がほぼ部員)・揮毫大会団体11連覇!
告知:9月12日に12連覇をかけた大会があります!!
Picture
【顧問】楠元 晴稔先生
T1記者:指導するうえで大切にしていることは何でしょうか?
楠本先生:心を豊かにする!心を込めて書く!心を養っていく!つまり心を大切にするということを伝えています。
ただ上手いだけでは人の心に響く作品にはなりません。
心に響く作品を作るためには自分の心が豊かでないと書けません。だから心を込めて書くということを生徒たちには伝えています。


Picture
【顧問】斉藤 のぞみ先生
T1記者:指導するうえで大切にしていることはなんでしょうか?
斉藤先生:常に考えてながら書くということを大切にしています。
習字と書道は全く別物です。習字は手本どりの字をかけば良いのですが、書道ではそうはいきません。
字が歩んできた歴史やその時代背景を考えながら書かなければいい作品は書けませんし、その字が生きてきません。
T1記者:大会に向けての意気込みをお聞かせ下さい!
斉藤先生:今年こそは全員入賞できるように頑張ります!!

Picture
【部長】池邊 美杜さん
T1記者:入部した理由を教えてください。
池邊さん:書道で有名な必由館に憧れて入学したからです。

T1記者:作品を書く上で大切にしていることはなんですか。
池邊さん:一画一画に集中して全体の流れを意識することを大切にしています。

T1記者:将来の夢を教えてください。
池邊さん:書道の先生です(^_^)

Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
【馬場 美弥さん】
T1記者:入部した理由を教えてください。
馬場さん:書道を専門的に学びたかったからです。
T1記者:作品を書く上で大切にしていることはなんですか。

馬場さん:集中力です!
T1記者:チャームポイントを教えてください。
馬場さん:目がなくなるBig Smile!!
【小山 剛平さん】
T1記者:入部した理由を教えてください。
小山さん:本格的な書道をしたかった
T1記者:作品を書く上で大切にしていることはなんですか。
小山さん:深呼吸です。
T1記者:チャームポイントを教えてください。
小山さん:たれ眉´・-・`です。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
1年生
2年生
Picture
3年生
大会前の書道部さんにおじゃまさせていただきました(^_^)
大会と同じ条件で練習を行っていた皆さん。
集中力がとても凄く空気感が違いました。

練習が終わると皆さん快く取材に応じてくださいました!
先生と生徒との距離感も近く、メリハリもきっちりして、とても明るく皆さんとても仲良しでした。

皆さんのレベルの高さをうかがい知ることができました(^_^)

12日の大会も皆さん応援しておりますので頑張って下さい!!

取材ありがとうございました!!!
Writer.E.Imamura
Picture
Picture
    Picture

    ↓ All で全ての記事が見れます

    すべて
    JRC部
    サッカー部
    バレーボール部
    剣道部
    剣道部
    吹奏楽部
    吹奏楽部
    和太鼓部
    和装文化部
    女子テニス部
    女子バスケットボール部
    女子バスケットボール部
    女子ハンドボール部
    書道部
    煎茶道部
    男子テニス部
    男子バスケットボール部
    美術部
    音楽部

    Picture

    ↓ 月毎で記事の検索もできます

    5月 2025
    1月 2025
    5月 2024
    3月 2024
    3月 2023
    6月 2022
    6月 2021
    12月 2017
    5月 2017
    12月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    11月 2014
    9月 2014
    4月 2014
    1月 2014
    7月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
    • くまもと未来トーク
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park