ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

熊本農業高校 馬術部 ハイスクール天国出演【2021】

8/23/2021

 
画像
熊本農業高校 馬術部
ハイスクール天国出演 【2021】
​コンセプト:敬天愛馬
最新取材日:2021年8月23日
部員数:31名(3年生8名、2年生11名、1年生12名)
活動日:毎日(2班制)
創部:31年
活動内容:馬術
活動場所:馬場
目標:新人戦大会優勝
画像
【監督】中島 貴弘先生
​Q.生徒たちの特長は?
 シャイな子が多いですが慣れてくると明るくなります。また、高校生になってから馬術を始めた子ばかりです。
Q.指導の際に気を付けていることは?
 馬を通して皆に楽しんで貰える様に気をつけています。
馬術は馬あっての競技なので馬の幸せと生徒が充実して取り組めるようにしています。

画像
【部長】道村 隼斗さん 3年生
Q.部の特長は?
 皆が楽しんで活動しています。
先生に頼るだけじゃなく自分たちで練習メニューを考えたりして自主性も大切にしています。

Q.部長として大切にしていることは?
 時間が限られているので、全体をしっかりと把握し皆に指示を出すようにしています。
Q.入部のきっかけは?
 
馬術部の練習を見たときに格好いいと思い入部を決意しました。​
画像
画像
福田 楓馬さん 1年生
Q.入部のきっかけは?
 体験入部の際に馬に乗っている先輩たちを見てかっこいいと思い、自分もなりたいと思って入部しました。
Q.馬術の魅力は?
 障害を飛び越える姿がかっこいいです!
Q.部のPRをお願いします。
 
楽しくて優しい先輩たちばかりです。
毎日かわいい馬たちと触れ合えてなかなかない部活です!​
画像
画像
松本 清楓さん 2年生
Q.入部のきっかけは?
 馬術部があまりない為貴重な経験ができると思い入部しました。
Q.馬術の魅力は?
​ 
馬に言うことを聞かせる技術だけでなく馬と一心同体にならないといけないところだと思います。
Q.部のPRをお願いします。
皆明るく元気に部活をやっています。これまでに馬に乗ったことがない人でも上手になることが出来ます!​
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
今回は、熊本農業高校馬術部の皆さんを取材しました。
馬を自在に操り、障害物を飛ぶ姿がとてもカッコよかったです!これからも目標に向かって頑張って下さい!

Writer S.Hayashida
画像
画像
画像

熊本農業高校 陸上部

10/16/2018

 
画像
画像
熊本農業高校
陸上部【2018】

コンセプト:周りに感謝され、感謝できるチーム

最新取材日:2018年10月16日
部員数:15名(2年生1名、1年生14名)
活動日:日曜日以外
活動内容:陸上
実績:キャプテンが走り幅とび7位(新人戦)、砲丸・走り幅跳び学年別2位
目標:全員入賞して、南九州大会に行く
画像
【監督】宮村 匠 先生
​

T1記者:生徒たちの特徴を教えて下さい。
宮村先生:部員間の仲が良く、時にはきつい練習も入れますがみんなしっかりとやってくれます。自分たちで追い込みが出来る子たちなので将来が楽しみです。
T1記者:指導の際に大切にしていることを教えてください。
宮村先生:自分も陸上をやっていたので、生徒に一度やってみせてその後、一緒にやるようにしています。そうすることで生徒と同じ目線で何が出来てないかを伝えられます。
T1記者:部活を通して生徒に学んで欲しいことは何ですか?
宮村先生:勝つ喜びを知ってほしいです。それと部活が出来る環境を当たり前と思わずに感謝する気持ちを持ってもらいたいです。
画像
【部長】藤本 輝(きら)さん 2年生

T1記者:部の特徴を教えて下さい。
藤本さん:男女ともに仲が良いです。やる時は一生懸命やります。
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
藤本さん:先輩に誘われて入りました。中学ではバスケをやっていて陸上は強化選手としてやっていました。
T1記者:部長として大切にしていることを教えてください。
藤本さん:みんなをまとめることです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
藤本さん:走り幅跳びで5メートル飛ぶことです。11/4の大会に向けて頑張っています。
画像
画像
井上 藍夢(あいむ)さん 1年生

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
井上さん:ムードメーカーでリーダシップがあるからです。
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
井上さん:中学3年生のときに陸上の強化選手に選ばれて楽しかったのと、陸上でストレスを解消できたからです。
T1記者:陸上の魅力を教えてください。
井上さん:1番は仲間と協力しながらも、記録に挑めるところです。種目よっては他校に友達が出来たりします。
T1記者:部のPRを教えてください。
井上さん:どの部よりも仲が良いです。部員の子の家にみんなで手伝いに行ったりします。勉強との両立もしています。
画像
画像
見崎 夏音(みさき なつね)さん 1年生

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
見崎さん:チームのマドンナで写真部と兼部しながら頑張っています。
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
見崎さん:高校で陸上をやるつもりはなかったんですが、総体を見て中学3年のときに県中体連であまり良くない結果に終わってしまい、不完全燃焼だったのもありやりたいと思った。
T1記者:陸上の魅力を教えてください。
見崎さん:個人の競技なので失敗したら自分で改善点などを見つけていって次に繋げていけるところです。
T1記者:部のPRを教えてください。
見崎さん:仲がいいうえに、ちゃんと練習になるとメリハリをつけてお互いにアドバイスし合っています。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
熊農陸上部を取材しました(^^)
2年生は1人しかおらず人数は多くないですが、協力して練習に取り組む姿が印象的でした。
これからも目標に向かって頑張ってください(*^▽^*)ありがとうございました。
Writer K.Nishi
画像

熊本農業高校 剣道部 【2018】

9/21/2018

0 コメント

 
画像
画像
熊本農業高校
剣道部 【2018】


コンセプト:
何ごとにも「工夫」「研究」「努力」を大事に!

最新取材日:2018年9月21日
部員数:16名(3年5名、2年4名、1年6名)
目標:高校総体ベスト4
画像
監督 廣田 絋介 先生

T1記者: 指導の際に大事にしている事を教えてください。
廣田先生:剣道と私生活は繋がっていて、授業も私生活も全て稽古です。稽古中は「明るく」「楽しく」「元気よく」ということを生徒たちに伝えています。また、それぞれの個性を活かした剣道を指導していきたいと考えています。

T1記者:部活動を通じて学んで欲しいことは?
廣田先生:部員の皆の将来の為にも「工夫」「研究」「努力」することを学んで欲しいと思っています。また、剣道は一人でできるものではないので、周りの人を尊重する精神や、感謝の気持ちを持ってもらいたいですね。

画像
部長 奥村 幸起 さん

T1記者:入部のキッカケは?
小学5年生から剣道をしていたのが大きなキッカケです。また、熊農OBが一緒に練習してくれるのをみていいなと思い入部しました。

T1 記者: 部長として心がけている事を教えて下さい。
奥村さん:自分自身の行動や態度をきちんとして、部員の鑑となるように心がけています。そして、部長として皆を引っ張っていける部長として、県高校総体で団体・個人共にベスト4を目指して頑張っています。
画像
画像
鮎川 勇人(はやと)さん
T1 記者:カンバンたる由縁は何ですか?
鮎川さん:きっと自分が試合で出場するときに大将を任せられることが多いからだと思います。
画像
画像
画像
田中 礼さん
T1 記者:部の特長を教えてください。
田中さん:皆、元気で明るく楽しい部活です。先輩後輩関係なく、声を掛け合って練習しています。
画像
画像
画像
画像
画像
緊迫した雰囲気の中、練習に励む部員たち、そして指導する廣田監督。少人数ではあるが、少数精鋭の言葉通り、その太刀筋は光っていました。生徒が自らメニューを考え、実行する練習方法。そこには自主性を重んじる熊農剣道部の真骨頂があると感じました。
F.SATO
画像
0 コメント

熊本農業高校 剣道部 【2017】

5/29/2017

 
Picture
Picture
熊本農業高校
剣道部【2017】

コンセプト:「一丸」


最新取材日:2017年5月16日
部員数:15名(3年生5名、2年生5名、1年生5名)
活動日:毎日
目標:「自分の弱きに勝つ」
Picture
【監督】久保 孝(くぼ たかし) 先生

T1記者:部員たちの印象を教えてください。
久保監督:去年は熊本地震があったが、その分を取り戻そうという意欲が見えます。しかしまだまだ気合が足りないような気がします。。
T1記者:指導の際気を付けている事はなんですか?
久保記者:最近は稽古がマンネリ化しているので、その改善策として声を出すことに力を入れています。声を出すと「気」が出るので、発声には気を付けています。
T1記者:剣道を通して学んで欲しいことは何ですか?
久保監督:「自分の弱さに勝つ」ということを学んで欲しい。逆境に立たされても、切り裂いて進んでいける人間へ成長してもらいたいと思っています。剣道着を身につけ、面をかぶったのなら、例え部の仲間でもお互いにライバル意識を持ち、鬼になって欲しいです。
Picture


​
​【部長】新樹 達郎(あらき たつろう)さん 3年生 剣道歴:8年

T1記者:入部のキッカケを教えてください。
新樹さん:剣道で礼儀作法を学び、最低限の人間力を高めたかったからです。
T1記者:リーダーが日替わり制ということですが、良かったことはありますか?
新樹さん:日替わりだと、1人ひとりが先頭に立つことが出来るので、全員リーダー力を身につけることが出来るのでいいと思います。
T1記者:高校総体へ向けて、目標をお願いします。
​新樹さん:団体ベスト8、個人ベスト8を狙い、全力を出したいです。
Picture
Picture
下田 修也(しもだ しゅうや)さん 3年生 剣道歴:5年

T1記者:剣道を始めたキッカケを教えてください。
下田さん:親戚が剣道をしていて、初めて練習を見た時にカッコイイと思い始めました。
T1記者:剣道の魅力を教えてください。
下田さん:礼儀作法がしっかり身につくので、社会に出ても役立つと思います!
T1記者:部のPRをお願いします。
下田さん:先輩後輩関係無く、自分の意思を尊重してくれる温かい部活です!
Picture
Picture
栗崎 琴音(くりさき ことね)さん 3年生 剣道歴:9年

​T1記者:剣道を始めたキッカケを教えてください。
栗崎さん:いとこが剣道をしていて興味がわき、始めました。
T1記者:剣道の魅力を教えてください。
栗崎さん:1対1で行う競技なので甘えが許されず、精神的に強くなれるところです。
T1記者:部のPRをお願いします。
栗崎さん:みんな明るく、アットホームな部活です!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
練習が始まり面をかぶれば鬼のように声を出し、相手を敬い戦いに挑む。練習が終わり面を外せば高校生。明るい笑顔で活発な面もある一方、礼儀作法にもこだわり、挨拶、声の大きさ、姿勢も素晴らしく圧倒されました。3年生にとっては最後の高校総体、私も全力で応援します!
取材ありがとうございました!
Writer J.Sanekata
Picture

熊本農業高校 陸上部【2017】

5/19/2017

 
Picture
Picture
熊本農業高校 陸上部【2017】

コンセプト:一所懸命
最新取材日:2017年5月18日
部員数:8名
​活動日:月~土曜日
歴史・実績:2015年 九州高校新人陸上大会 男子100m準決勝出場
目標:次の大会で全員自己新記録
告知・募集:高校総体、新人戦、高校駅伝を中心に頑張りますので応援よろしくお願いします。

Picture
【監督】本田 呂文(ともふみ)先生
T1記者:指導の際に大切にしていることを教えてください。
本田先生:挨拶と元気が一番大事です。また、生徒たちの「走ることが好き」という気持ちを大切にした指導を心がけています。
T1記者:部活を通して生徒に伝えたいことは何ですか?
本田先生:協力し合って物事を成し遂げることです。また、社会人になっても走ることを続けて欲しいです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
本田先生:​高校総体で全員が予選通過することです。
Picture
【部長】増田 陽介 さん 3年生
T1記者:入部の理由を教えてください。
増田さん:兄が中学の頃に陸上をしていた影響で、自分も脚が速くなりたいと思い入部しました。
T1記者:陸上の魅力を教えてください。
増田さん:走っている姿がかっこいいところです。
T1記者:キャプテンとしての目標を教えてください。
増田さん:熊農陸上部は部員が少ないのですが、その分1人ひとりがしっかり努力しています。そんな部員たちをキャプテンとして支えていきたいと思います。
Picture
Picture
岩村 泰斗 さん 2年生
T1記者:入部の理由を教えてください。
岩村さん:小学4年生から陸上をしていますが、少しずつタイムが良くなっていったので高校でも続けたいと思い、入部しました。
T1記者:陸上の魅力を教えてください。
​岩村さん:終わった後の達成感です。練習では辛い思いをしますが、結果を出した時の喜びは格別です。
T1記者:今後の目標を教えてください。
​岩村さん:もっと練習して1500m走で自己ベストを更新することです。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
熊本農業高校陸上部の皆さんを取材させていただきました。
とても仲がいい部で、リーダーシップの高い部長さんが部員全員をまとめています。
部活が終わったらグラウンドに一礼、礼儀正しい陸上部でした。
インターハイ目指して日々の練習頑張ってください。
Writer.K.hirae
Picture
Picture
Picture

熊本農業高等学校 女子バレーボール部【2017】

2/26/2017

 
Picture
Picture
熊本農業高等学校
女子バレーボール部 【2017】


コンセプト:自分達で考えてプレーする

​最新取材日:2017年2月23日
部員数:11名
活動日:火曜日以外
目標:熊本県高校総体ベスト8に入る
実績・歴史:熊本県農業高校バレーボール大会去年優勝、今年準優勝
告知・募集:部員募集中
Picture
【監督】 川上 貴大 先生

T1記者:先生が監督になられて何年になりますか?
川上先生:9年目になります。
T1記者:先生から見た部員さん達の印象はいかがですか?
川上先生:1年生、2年生とも仲良くしていますが競い合うという面では少し物足りないと感じる所があります。
T1記者:指導の際に気を付けていることは何ですか?
川上先生:まずあまり口を出さずに生徒達に考えさせるようにしています。しかし、指導の際は自分自身も体を使って教えるようにしています。
Picture
【キャプテン】 吉村 さくら さん 2年生
バレー歴:9年

T1記者:バレーボールを始めたきっかけは何ですか?
吉村さん:小さい頃、母がママさんバレーをしていてよくついて行っていました。そこでバレーボールの魅力に気づき始めました。
T1記者:キャプテンとして心がけていることは何ですか?
吉村さん:みんなが来たくなるような楽しい部活にしたいと思っています。1年生と2年生お互いに気軽に意見を言い合える雰囲気を作っています。
T1記者:今後の目標を教えて下さい
吉村さん:残り期間少ないですが、頼られるキャプテンになりたいです。
Picture
Picture
岩﨑 瑞葉(みずは)さん  2年生 
​バレーボール歴:8年


T1記者:バレーボールを始めたきっかけは何ですか?
岩﨑さん:両親が二人ともバレーボールをしていたので自然と始めました。
T1記者:高校でもバレーボールを続けようと思った理由は何ですか?
岩﨑さん:中学校で先生にバレーボールの楽しさを教えてもらい、楽しさに気付けたので続けたいと思いました。
T1記者:岩﨑さんにとって熊本農業高校女子バレーボール部はどんな部活ですか?
岩﨑さん:人数は少ないけどみんな元気が良く目標に向かって頑張っています。
Picture
岩本 明日香さん 1年生
​バレーボール歴:7年


T1記者:バレーボールを始めたきっかけは何ですか?
岩本さん:仲の良かった友人がみんな、バレー部に入ったので自分もその流れで始めました。
T1記者:バレーボールの魅力は何ですか?
岩本さん:コートの中の6人でボールを繋いで得点を決めるところが好きです。
T1記者:岩本さんにとって熊本農業高校女子バレーボール部はどんな部活ですか?
岩本さん:先輩方も優しく、にぎやかで楽しく練習している部活です。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
熊本農業高校女子バレーボール部の皆さんを取材させていただきました。
みんな仲が良く、一つひとつのプレーに対してアドバイスをし合う姿が印象的でした(^◇^)
監督の川上先生が言うように、「自分達で考えてプレーする」ことを全員が意識してバレーに取り組んでいる様子がうかがえました。
これからも目標に向かって頑張ってください(^^)
Writer.K.Nishi
Picture
Picture

熊本農業高等学校 女子バスケットボール部 【2016】

5/6/2016

 
Picture
Picture
熊本農業高等学校
女子バスケットボール部【2016】


最新取材日:2016年4月12日
部員数:24名(3年生16名、2年生8名)
活動日:毎日1時間20分程度
コンセプト:がむしゃら
目標:高校総体ベスト8以上
実績・歴史:ウィンターカップベスト8以上、南九州地区新人戦ベスト16
告知:チームの雰囲気の良さはどこにも負けないと思いますので、是非練習を見に来て下さい!
​
Picture
【顧問】田元 亜衣 先生

T1記者:部活の指導の中で大切にされていることはなんですか?
田元先生:チームの中でも外でも人に応援してもらえるような人になれるよう指導して行きたいです。
T1記者:部員はどのような生徒が多いですか?
田元先生:明るく、素直な生徒が多いです。言ったことを一生懸命吸収しようとしてくれます。
T1記者:先生の指導の中で目標にされていることは何ですか?
田元先生:生徒たちのまだ出し惜しみしている力を最大限引き出してあげられる指導を目指しています。
​
Picture
【部長】原田 亜美 さん
​
T1記者:ポジションを教えて下さい。
​原田さん:フォワードです。
T1記者:原田さんのこだわりを教えてください。
原田さん:チームがどんな時も声を出すように指示をすることです!
T1記者:頑張っている事を教えてください。
原田さん:スクリーンの徹底です。スクリーンをかけた後の動きに気をつけています。
Picture
Picture
松下 きらら さん
​

T1記者:ポジションを教えてください。
松下さん:ガードです。
T1記者:大切にしていることを教えてください。
松下さん:常に声を出す事です!
T1記者:熊本農業高校女子バスケット部の特徴を教えてください。
松下さん:個性的な部員が多く、毎日部員が今日の目標を発表することです!
T1記者:今までで印象に残っている試合はありますか?
松下さん:2015年の11月のウィンターカップで接戦だった学府との試合です。
T1記者:今後の目標を教えてください。
松下さん:総体までに悔いの残らないプレーをしたいです!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
体育館では、部長さんのお話の通り全員で声を掛け合って練習が行われていました!活気に溢れていて、練習に対する熱意が伝わります。ウィンターカップでは良い結果を期待しています!
Writer A.Yamada
Picture

熊本農業高校 女子バスケットボール部 TKUハイスクール天国出演【2016】

4/12/2016

 
Picture
Picture
熊本農業高等学校
女子バスケットボール部
TKUハイスクール天国出演【2016】


​収録:2016年4月12日
TKU放送日:2016年4月25日23時54分
​
Picture
今日のハイスクール天国は熊本農業高等学校女子バスケットボール部の皆さんです!
​
Picture
まずは顧問の田元先生のインタビューです。
まだ出しきれていない選手たちの潜在的な力を引き出すために、練習試合や大会で感じたことを常に改善・強化する練習をしているそうです!
Picture
Picture
次に主将の原田さんにインタビューです!
「​新一年生の入部を楽しみにしていて、声を率先して出してまとめていきたいです!」と抱負を語ってくれました。
Picture
次はゲームです!

内容は、

「熊本農業高等学校の畜産課で販売されているたまごのブランド名は何でしょう?」

です!

答えは、
①ドキドキたまご ♥私に夢中♥
②海苔ノリたまご ♥黄身に夢中♥
③トマトマトマト  ♥あなたに夢中♥
の中にあります!

気になる答えは放送でご確認ください!
Picture
Writer A.Yamada
Picture

熊本農業高等学校 剣道部 【2015】

12/25/2015

 
Picture
Picture
熊本農業高等学校
剣道部 【2015】


最新取材日:2015年12月17日
部員数:13名(2年7名、1年6名)
総体への目標:ベスト8
コンセプト:「絆」 「一丸」
       みんな一人一人の個性を活かしながら一丸となる。
告知・募集:文武両道な人入部募集中!
Picture
監督 久保 孝 先生

T1記者:主将が日替わりであることについて教えてください。
久保先生:熊本農業高等学校では、科がいくつもあり、学生一人
        一人が部活に来れる時間が違います。なので、主将
        を日替わりにし、ともに一人一人がリーダー力と自信
        を身につけてもらおうと発案しました。
T1記者:先生がご指導をされる上で注意されている点を教えて
       ください。
久保先生:学生は基礎ができているので、個性にあった技を自分
       で考え、自分で動き、磨いてもらおうと思っています。
       なので、技を多く教えますが、それを自分のものとす
       るかは学生の自主性に任せています。
Picture

​部長 新樹 里香 さん


T1記者:主将が日替わりなことについて、どう思われますか?
新樹さん:久保先生のお達しで、リーダー力を身につけるのに
       良いと思いはじめました!おかげで自分で周りを見て
       先読みした行動がとれるようになったり、みんなに気を
       遣うことが出来るようになりました!
T1記者:総体に向けての意気込みを教えてください。
新樹さん:今までの練習から色んな方にお世話になりました。
       そのことに感謝しながら、自分に後悔がないように
       ベストを尽くしたいと思います。
Picture
Picture
太田 ジョー さん

T1記者:剣道をはじめたキッカケを教えてください。
太田さん:姉の剣道の試合を見て、格好良いと思い小学校4年生
       からはじめました。
T1記者:部のコンセプトが「絆」「一丸」ということですが、それらを
      感じたエピソードを教えてください。

太田さん:試合に行った際には、男子の団体戦を女子のみんなも
       応援してくれたり、逆に女子の団体戦をみんなで応援
       したりしていることです。
T1記者:最後に総体に向けて一言!
太田さん:お世話になってきた方への恩返しのためにも、今まで
       やってきたことをすべて出せるように!します
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
「百錬自得」が表す通り、魂という種に、練習という水を与え、努力という肥料を与え、仲間という太陽を浴び、協力・指導という愛情を持って育てることによって成功という花を咲かせる。その花は伝統という実を結び、更に良くなって魂という種を受け継いでいく。
彼らの練習は型にはまらず、自分を磨き続けているものです。これからも、磨き続け、必ず成功と呼べる花を咲かせてくださいね。

Writer.S.Sato
Picture

熊本農業高等学校 馬術部【2015】

8/22/2015

1 コメント

 
Picture
Picture
熊本農業高等学校
馬術部【2015】


最新取材日:2015年8月1日
部員数:18名(2年10名、1年8名)
目標:インターハイ出場

朝靄がまだかかる薄暗い時間、爛々と輝く部員の目と愛馬の目!他の高校ではあまり見かけることがない熊本農業高校馬術部に初取材に行ってまいりました♪


Picture
Picture
【顧問・指導者】㊧中川先生 ㊨渕上先生
先生方のコメント:
試合に勝つこと、インターハイ出場に出場して結果を追い求め目標を達成させる為のプロセスも大事ですが、部活動を通して将来自分達が生きていく上で社会人として必要なベースをしっかり養って欲しいです。
Picture
【部長】福島  樹一さん
T1記者:福島君が馬術を始めたきっかけを教えて下さい。
福島さん:元々動物が好きで乗馬に興味もあったので挑戦してみようと思ったのがきっかけでした!
T1記者:熊農馬術部の部長として今現在の目標を教えて下さい!
福島さん:うちは人数が少ないですし練習も限られた時間の中でしっかり集中してどんな過酷な状況でも打破できるメンタルの強化に励んでいかないといけないと思います。


Picture
Picture
Picture
【津澤 耀志さん】
T1記者:入部して苦労した事は?
津澤さん:入学当初自分の体重がオーバーしていて・・(焦)今は減量に成功してなんとか(*^^*)vみんなの足を引っ張らないように頑張ります!

Picture
Picture
㊧【田代 和さん】 ㊨【畠山 東子さん】
2人共にワトキンス(愛馬)と同じくらい優しい目で乗馬に対する想いを語ってくれました(*^^*)しかしワトキンスを見ていると吸い込まれそうな穏やかな表情でいつまでも見ときたいくらい癒やされましたね~^^;
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
馬と毎日語り合い共に生活する中で表情、仕草でお互いの意思疎通がとれる「絆」の競技・・障害物を飛び越えるタイミング、呼吸がぴったり合う瞬間は幻想的な光景を目の当たりにすることができました^^;
Writer.T.Fujikawa
Picture
1 コメント
<<前へ
    画像

    ↓部活動別に記事が見れます

    すべて
    剣道部
    女子バスケットボール部
    女子バレーボール部
    女子サッカー部
    男子バスケットボール部
    相撲部
    陸上部
    馬術部
    馬術部

    画像

    ↓月別に記事が見れます

    8 月 2021
    10 月 2018
    9 月 2018
    5 月 2017
    2 月 2017
    5 月 2016
    4 月 2016
    12 月 2015
    8 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    4 月 2014

    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像

    RSS フィード

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park