ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

東稜高校 吹奏楽部 【2018】

3/26/2018

 
画像
画像
東稜高校
吹奏楽部 【2018】


コンセプト:心も音も美しく!

最新取材日:2018年3月26日
活動内容:吹奏楽、合奏の練習

部員数:57名
活動日:月曜~土曜日
活動場所:音楽室

実績:2017年第61回熊本県吹奏楽コンクール銀賞
目標:吹奏楽コンクールで金賞を取ること

画像
【部長】檜下(ひのした)もにかさん 2年生
T1記者:部の特長を教えて下さい。

檜下さん:休憩時間と演奏時間のメリハリがあって、明るい部活です。
T1記者:入部のきっかけを教えて下さい。
檜下さん:小学4年生から続けていた吹奏楽しか考えられず、迷わず吹奏楽部を選びました。
T1記者:吹奏楽の魅力を教えて下さい。
檜下さん:人それぞれの心情が演奏に表れるので、その時の気持ちで演奏が変化することです。
T1記者:部長として大切にしていることを教えて下さい。

檜下さん:先輩後輩で壁を作らず、意見を言い合える関係を築くことです。
画像
画像
​伊藤 琢真(たくま)さん 1年生
T1記者:カンバンたる由縁を教えて下さい。

伊藤さん:吹奏楽愛が部内でNo.1だからです。
T1記者:入部のきっかけを教えて下さい。
伊藤さん:入学前に定期演奏会を見て、楽しそうだったので入部しました。
T1記者:吹奏楽の魅力を教えて下さい。
伊藤さん:全員の気持ちが揃わないと曲になりません。揃った時は、達成感があって楽しいです。
T1記者:部のPRをお願いします。
伊藤さん:いつも元気で明るい、笑顔があふれる部活です。意見がぶつかることがあっても、仲良く活動できるのが魅力です。
画像
画像
画像
​山口 奈々花 さん 2年生
T1記者:カンバンたる由縁を教えて下さい。
山口さん:部のムードメーカーだからです。
T1記者:入部のきっかけを教えて下さい。
山口さん:定期演奏会を見て感動し、私もやってみたいと思い入部しました。
T1記者:吹奏楽の魅力を教えて下さい。
山口さん:言葉じゃなくて、音楽で感情を伝えられるところです。
​T1記者:部のPRをお願いします。
山口さん:1人ひとり個性があって、明るい部活です。初心者でも楽しく活動できます。

​
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
東稜高校吹奏楽部さんのハイスクール天国の取材にお邪魔しました!
とても和気あいあいとした雰囲気で収録でしたが、合奏が始まると皆さん真剣に演奏されていて
聞いていてとても圧巻でした!
吹奏楽コンクール金賞を目指してこれからも皆さんで練習頑張ってください!
Writer M.Sugahara
画像

東稜高校 放送部 【2017】

6/19/2017

 
Picture
Picture
東稜高校
放送部 【2017】


コンセプト:「伝える」こと


最新取材日:2017年6月16日
部員数:10名(3年4名、2年4名、1年2名)
活動日:月曜~金曜日
活動内容:発声練習、学校行事の放送、
     ニュースリレー(ニュース原稿を作成し順番に
     読み上げる)、大会前は大会の練習
実績:全国大会(全国高校総合文化祭、
   NHK杯全国高校放送コンテスト)出場
目標:全国大会出場を途切らせないこと
Picture
【顧問】福島 和美(かずみ)先生
T1記者:生徒たちの特長を教えてください。
福島先生:明るくて元気な子たちです!東稜の縁の下の力持ちですね!
T1記者:指導する上で気を付けていることはありますか?
福島先生:相手にしっかり伝えることですね。聞いている人が、ニュースの状況や朗読する作品(小説、詩など)の世界観を頭の中でイメージできるように原稿を読むことが大切だと思っています。
T1記者:部の活動を通して学んで欲しいことはありますか?
福島先生:放送部でやっている「わかりやすく伝える」ということは、社会に出て役に立つと思うんです。その大切さを学んで、自分の将来に役立てて欲しいです。
Picture
【部長】永田 日菜子さん
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
永田さん:中学の時に劇団に入っていたこともあり、人前で何かをすることが楽しいと思っていました。そして、放送部の活動はその楽しさをより追求できるのではと思い入部しました。
T1記者:部の特長を教えてください。
永田さん:学年の壁がなくみんな仲良しです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
永田さん:学校の前に掲げてある看板に放送部の名前を載せ続けたいので、6月25日に行われるNコン(NHK杯全国高校放送コンテスト熊本大会)でいい結果を残して、全国大会に行きたいです。
Picture
Picture
森 優大(ゆうだい)さん 1年生
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
森さん:小学校、中学校の時に放送委員会などで放送に携わっていました。夢はアナウンサーになることなので、高校でも技術を磨きたいと思って入部しました。
T1記者:放送の魅力を教えてください。
森さん:1つの言葉でも言い方やイントネーションを変えるだけで違う言葉になります。それを人にきちんと伝えることに魅力を感じます。伝わった時はとても嬉しいです。
T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
森さん:部のムードメーカーです!
T1記者:今後の目標を教えてください。
森さん:男性の声のたくましさを、放送を通して全校生徒に広めたいです!
T1記者:部のPRをお願いします。
森さん:地味と思われがちですが、実は学校を一番盛り上げている部活です(笑)!忙しいですがとても充実していて、やりがいがあります。
​
Picture
Picture
Picture
高瀬 芙希子(ふきこ)さん 3年生
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
高瀬さん:友達に誘われて入部しました。
T1記者:放送の魅力を教えてください。
高瀬さん:自分が感じ取った本の世界を自分の朗読で伝えられることです。また、行事のアナウンスや運営を通して、その舞台裏を体験できることも魅力です。
T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
高瀬さん:部のマスコットキャラクターです。
T1記者:今後の目標を教えてください。
高瀬さん:Nコンの全国大会出場です。
T1記者:部のPRをお願いします。
高瀬さん:放送部はみんなの前で話す等、目立つ場面が多いと思われて避けられがちです。でも、やってみるととても楽しいです!少しでも興味のある方は、ぜひぜひ一度見学に来てください!


​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
「伝える」ことを大切に活動している皆さん。
今週末に放送部にとって一番大きな大会であるNHK 杯の放送コンテストを控えているとのこと。
県上位入賞、全国大会出場目指して頑張ってください!
Writer M.Sugahara
Picture
Picture
Picture

東稜高等学校 生物部 【2016】

1/30/2016

 
Picture
Picture
東稜高等学校
生物部 【2016】

最新取材日:2016年1月26日
部員数:10名
活動日:毎日
活動内容:昆虫の飼育・採集・実験・データまとめ・論文書き
コンセプト:自然の中でよく見て、楽しもう!誰も知らないことを調べよう。
目標:良い研究をする・誰も知らない事を明らかにする!!
歴史・実績:2年前に世界大会に出場
告知・募集:新入部員募集・新1年生募集中です。
Picture
【顧問】 田畑 清霧 先生
T1記者:指導をする上で大切にしていることや、生徒さんたちに伝えていることとはなんでしょうか。
田畑先生:自分たちで考えて行動し、自分たちでなんだろうと追求するということです。私は、生徒の追求したいことの協力をしているといった感じでしょうか。私が疑問に思ったことをアドバイスすることで、またそのことが生徒たちの問題提起にもなります。そしてなにより、私も知りたいですからね。
T1記者:部活動の紹介をお願いします。
田畑先生:みんな生き物が好きで、向上心がとても強い子たちが集まっています。生徒たちは、疑問に思った事は自分たちで今まで研究がされているか論文まで調べてきます。


Picture
【部長】 森田 匠 さん
T1記者:入部の理由を教えてください!
森田さん:入学をした時に生物部の紹介を聞き、昔から昆虫が好きだったこともあり、入部しました。
T1記者:部の魅力を教えてください!
森田さん:疑問に思っていることをとことん追求できるところです。
T1記者:部員さんに伝えたいこととは。
森田さん:九州大会も一緒に頑張りましょう!!
Picture
Picture
Picture
Picture
今回の取材では九州大会に向けての発表の練習がメインでしたが、他にも自動撮影カメラやバードウォッチング、実験など様々な活動を行っています。
Picture
Picture
江口 未優 さん
T1記者:入部の理由を教えてください!
江口さん:友達に誘われたことがきっかけで入部をしました。今では鳥班の班長を務めています。
​T1記者:部の魅力を教えてください!
江口さん:頑張ったらその分結果に繋がることです。またワードやエクセル、パワーポイントの基礎も身につきます。
​T1記者:今後の目標を教えてください!
江口さん:九州大会でいい結果を残すことです。
Picture
Picture
Picture
中村 祐晴 さん
T1記者:入部の理由を教えてください!
中村さん:中学生の時の先生に東稜高校の生物部を勧められたことがきっかけです。

T1記者:部の魅力を教えてください!
中村さん:インターネットの環境が整っているので、とことん調べることができるところです。
T1記者:今後の目標を教えてください!
中村さん:自分の家で、胡蝶蘭等の植物を栽培することです。
Picture
Picture
Picture
Picture
​夏には研修会もあり、本当に自分の疑問に思っていることをとことん追求出来る部活動です。
部員さんの仲もとても良く、活動がとても楽しそうでした。研究の内容を拝見させていただいたのですが、初めて知る内容だったので、驚きと発見があり、面白かったです。これからも様々なことを追求していってほしいと思います。取材ありがとうございました。
Writer:E.imamura
Picture

東稜高等学校 茶道部 【2015】

5/2/2015

 
Picture
Picture
東稜高等学校
茶道部 【2015】



最新取材日:2015年4月24日
部員数:22名(3年9名、2年5名、1年8名)
活動日:木曜日
活動内容:掃除、お手前、稽古

Picture



コンセプト:和敬静寂
告知:5月4日に世継宮で曲水の宴があります。
今年の目標:楽しいお茶会を作っていきますので、皆さんぜひ来てください。
歴史・実績:総文祭、歓迎会等



Picture
【顧問】石村先生



和(ハーモニー)を重んじて活動しています。
しかし、和やかだけではなくいつでもどこでも誰とでも助けあって和のハーモニーを作っていきたいです。



Picture
【部長】的場 絢花さん


T1記者:茶道部に入ったキッカケを教えて下さい。
的場さん:茶道部の先輩方が、とても仲がよく楽しそうだったので入りました。

T1記者:最後に一言お願いします。
的場さん:総文祭頑張ります。


Picture
Picture
西島 佳恋さん

T1記者:茶道部に入ったキッカケを教えて下さい。
西島さん:実は空手のマネージャーをやりつつ、茶道部をやっています。
茶道は社会の教科書を見て興味を持ち、入りました。

T1記者:最後に一言お願いします。
西島さん:楽しいお茶会にみんな来てください!!




Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture




1年生は今日が初ということもあり、
少し緊張されていました。
さすが、上級生の皆さんは手つきが良く、
伝統文化、「日本の美しさ」を感じる事が出来ました^^

これからも頑張ってください^^
Writer E.Imamura
Picture
Picture

熊本県立東稜高等学校  茶道部 ハイスクール天国出演  【2015】

4/24/2015

 
Picture
Picture
熊本県立東稜高等学校
茶道部
ハイスクール天国出演【2015】

収録日:2015年4月24日
放送日:2015年5月4日

部活コンセプト
「和敬静寂」

Picture





本日は熊本県立東稜高校学校茶道部にお邪魔しました^_^



新一年生は今日が初日ということもあり緊張した面持ちでした!
Picture
ここで恒例のクイズです!
東稜高校の校章のシンボルは何でしょうか?


①燃えさかる太陽


②くすの木

③お茶の葉

正解は5月4日のTKUのハイスクール天国で!!
Picture
Picture
Picture





Writer.E.Imamura
Picture

東稜高等学校 生物部 ハイスクール天国出演 【2013】

12/5/2013

 
Picture
Picture
東稜高等学校
生物部
ハイスクール天国出演 【2013】


収録日:2013年12月04日
放送日:2013年12月16日

平成25年度第64回生徒理科研究発表会が崇城大学にて開催され、「シロテンハナムグリは37℃で飛翔する」の研究を発表し見事最優秀賞を受賞されました!!
これから全国大会へと飛翔する熱い皆さんを直撃取材させてもらいましたよ~(´∀`*)
Picture
へ~これがシロテンハムナグリかぁ・・興味津々の片リナさん♪
Picture
先生も生徒と共に研究されます(^-^)
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
虫を大事に!がぽりしーの部長の栗屋くん、なんさん優しかです(´∀`*)
Picture
彼らも研究で息詰まると気温は関係無くこの様に飛翔します(笑)
Picture
Picture
Picture
今日のクイズは・・・

生物部なのに昆虫を触れない部員は何人でしょうか?

① 0人    ② 2人    ③ 4人




                        正解は③でした!
熊本県代表として、全国大会でも皆さんの素晴らしい発表ができる様に祈ってます!頑張って下さいネ☆
Writer T.Fujikawa
Picture
Picture

東稜高等学校 生物部 【2013】

12/4/2013

 
Picture
Picture
Picture
東稜高等学校
生物部 【2013】


最新取材日:2013年12月04日
部員数:9名(2年生7名、1年生2名)
活動日:毎日
活動内容:身近な環境に生息する生物を対象に、感じた疑問を解消する研究活動


2012年に開催された第63回熊本県高等学校生徒理科研究発表会にて見事最優秀賞受賞!
研究タイトル:「飛翔時に(甲虫)シロテンハナムグリの体温はどう変化するか」


平成25年度第64回生徒理科研究発表会が10月に行われ、「シロテンハナムグリは37℃で飛翔する」の研究を発表し、最優秀賞を受賞!



Picture
【顧問】 田畑 清霧 先生

生徒には常に何故?と疑問を抱くことの大切さを言っています。ルールに縛られずに、参考書に書いてあることを頼るのではなく疑問に思ったことを、研究方法を工夫し、一つ一つ解決していくことが大事です。生徒には成長していく中で、論理的に考えられる人間になって欲しいです!
Picture
【部長】 栗屋 大志さん
生物部に入部したきっかけは、もともと昆虫に興味があったからです!と栗屋くん(^-^)
虫を大事にするというポリシーで、とても優しいオーラを放っていました(´∀`*)将来研究者として頑張って下さいネ☆
Picture
みんな楽しそうに研究に没頭していましたよ~(^-^)
Picture
一日一日違う研究テーマに対し真剣に取り組む事で「結果」が見えてくるんですね~
Picture
先生も一緒になって研究をされています(^-^)
Picture
Picture
Picture
【髙見 勇介さん】(左) 【風間 輝龍さん】(右)
趣味:ゲーム(メタルギア) 趣味:海釣り(クロダイ)
将来の目標:親孝行    祖父とよく鹿児島に行きます(´∀`)
Picture
【平柳 美結さん】(左)   【德永 幸さん】(右)
茶道部にも所属してます(*^^)v 平柳さんに騙されました(笑)
趣味:ドラマ鑑賞         趣味:スポーツ観戦 

Picture
Picture
Picture
ルールに縛られずに疑問に感じたことを研究方法を工夫し、一つ一つ解決していきます(´∀`)
Writer T.fujikawa
Picture
Picture

東稜高校 弓道部 【2013】

9/21/2013

 
Picture
Picture
東稜高校
弓道部 【2013】


最新取材日:2013年09月21日
部員数:45名(3年引退、2年25名、1年20名)
活動日:毎日
コンセプト:文武両道

10月からの新人戦に向けて練習をしている東稜高校弓道部のみなさんを取材させて頂きました(´∀`)


Picture
【監督・コーチ】 野崎 礼子先生
Q,指導で最も大事にしている事
弓道だけではダメで日頃の生活習慣、私生活態度が大きく試合本番に影響するということで生徒一人一人が自覚し目標意識を高く持つことがなにより大事。



部員のみなさんからは、美人で(´∀`指導の際には)厳しさの中に優しさがあります!と信頼が深い事が感じられました(^-^)

Picture
【男子部長】信岡 真聡さん
Q,今年度の目標
チームとしては目の前の試合を一つ一つ大事にして勝っていくことです。個人的には射型を整える事です。

とても真面目な性格で男子部員からの信頼も絶大です(^_^)
Picture
【女子部長】南 理沙子さん
部員を想う気持ちを「家族同然」と答えてくれた南さん!
そんな彼女を部員のみんなは親しみを込めて「ママ」と呼んでいました。(*^_^*)
寝る時もイメージトレーニングをする程弓道を愛しています。

Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
【中山 潤さん】
Q、趣味
カンナムスタイルダンス
*東稜高校の学祭にて披露!!近日中YouTubeに投稿されるそうですよぉ(゚o゚;;
ネタはふとした時に降りてくるそうです!(笑)
Picture
【木下 絢能さん】   【百武 里紗さん】
最初は照れを隠せず2人仲良くカメラの前で硬直状態でした(*^_^*)
そんな仲良しツインズの最近のマイブームは自転車の旅ということで、海まで行きたいそうです(´∀`)
ちなみに女子会はマックだそうですよぉ

Picture
Picture
弓道部のみなんさんの練習を見ていて感じたのは、一人一人が
試合を想定して、お互いにレベルを高め合い仲間意識の強さ、絆の深さを痛感することができました!この絆こそが東稜高校弓道部の強さの秘訣なんでしょうね・・(´∀`)

Picture
いよいよ10月から新人戦が始まります!みんな一致団結して勝利の的を射抜いて下さいね!!(*^^)v
Picture
2年生♪
Picture
Picture
1年生♪
Picture
Writer T.Fujikawa
Picture
    画像

    ↓ All で全ての記事が見れます

    すべて
    吹奏楽部
    弓道部
    放送部
    生物部
    茶道部

    画像

    ↓ 月毎で記事の検索もできます

    3 月 2018
    6 月 2017
    1 月 2016
    5 月 2015
    4 月 2015
    12 月 2013
    9 月 2013

    RSS フィード

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park