ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

濟々黌高校 生物部【2022】

4/5/2022

 
画像
濟々黌高校
生物部【2022】

最新取材日:2022年4月5日
部員数:4名
活動日:月曜~土曜日
活動内容:研究
活動場所:第一生物室
目標:生物の謎を突き止める

実績:2021年全国総合文化祭「文部科学大臣賞」受賞
画像
【顧問】田畑 清霧(すがきり)先生
Q.生徒たちの頑張りを教えてください。
 休みの日でも生き物のお世話をしないといけないので実験をする上で責任をもって飼育する事をちゃんとやっています。実験は1回ではなく何回も何回も確認しながら行っています。
 ウニの研究方法が本に載っているわけではないので試行錯誤しながら研究方法を見つける所から始まります。研究の発表はごく一部で失敗の積み重ねは相当あります。
失敗しながらでも楽しみながら頑張っていると思います。
Q.生徒達から教わった事は?
 研究の成果はすべてです。ウニに行動に向きがあることを知らなかったので生徒がそれを見つけて証明したことに驚いています。
Q.生物部を通して成長してほしい事は?
 自分の生活の中や研究などで何事にも受け身ではなく疑問に思うこと!知らないことをスルーしないで自分で考える力をみにつけてほしい。わかったつもりにならないで
大学に進学しても疑問は自分で解消できる大人に成長してほしいです。
画像
【部長】谷田 葵希子さん 3年生
Q.活動内容は?

 現在飼育している生き物達のお世話や自分たちの好き研究がメインです。今飼育しているのは海の魚や生物、池の魚、亀、エビなどを育ててます。そこから研究につながる場合もあれば、部員によってはもともと好きだったものを研究し始めることもあります。
Q.部長は何を研究しているんですか
 哺乳類が好きなのでセンサーカメラを使って学校にやってくる哺乳類を中心に研究しています。学校ではタヌキ、イタチ、テンなどの生き物が見れます。他の部員はクモ、ウニ 植物などを研究していますが、知らないことが多いので手探りで調べながらと研究の同時進行が大変ですが採集は楽しいです。
画像
画像
画像
満永 爽太さん 3年生

​Q.カンバンたる由縁は?
 ウニ班の班長です!好奇心旺盛で探求心があります。
Q.部のPRは?
 面白いメンバーが多く、自分がやりたいと思ったことを好き勝手やって突き詰めていけます。新入部員大募集中です。
​
画像
画像
内田 あまんさん 3年生

Q.カンバンたる由縁は?
 部内で一番リケジョです(笑)。気づきやひらめきが一番あると言われました。
Q.部のPRは?
 本格的な研究が出来る部活です。雰囲気があり楽しい部活です!
画像
画像
画像
画像
画像
昨年の全国総合文化祭では全国1位である文部科学大臣賞を受賞した生物部の皆さん!その探究心は途絶えることなく今も様々な生物の研究を続けています😊これからも個々の目標に向かって頑張ってください。
 濟々黌高校生物部の皆さんありがとうございました😊
Writer K.Nishi
画像
画像

済々黌高校 生物部 【2017】

3/15/2017

 
Picture
Picture
済々黌高校
生物部 【2017】

コンセプト:みんなで明るく楽しく


最新取材日:2017年3月13日
部員数:7名
活動日:毎週月・水・木曜日
活動内容:理科研究発表会(日頃の活動や研究内容の成果を発表する)のための調査・研究、生物のお世話
目標:理科研究発表会で結果を残すこと
実績・歴史:平成28年度理科研究発表会部会長章受賞・八代甲子園出場・生物多様性シンポジウム参加
告知・募集:生物に興味がある方はぜひ生物室にお越しください。
Picture

​【顧問】高松 安国 先生

T1記者:指導をする際に大切にしていることを教えて下さい。
高松先生:生徒たちの自主性を大切にしています。研究の方法について、軽く助言をしたりはしますが、大体は生徒たちが考えて自由に活動をさせています。その年ごとで、生徒たちがやりたいことを研究させ、最近ではカエルを飼っている生徒がいたので、カエルの研究をしていました。
T1記者:今後生徒たちに期待することを教えて下さい。
高松先生:もっと外に出て、研究結果の精度を上げていって欲しいと思います。机上の研究ばかりではなく直に自分の足で研究場所に赴き直接感じることが、大切なスキルアップと結果に繋がります。
Picture

​【部長】福島 由修(よしのぶ) さん  2年生

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
福島さん:高校に入学後一番最初に興味を持ったのが、生物部だったので入部を決めました。
T1記者:部の魅力を教えて下さい。
福島さん:調査に行くことによって日々与えられる新しい発見があるところだと思います。自分自身知らいないことが多く、市内各地に調査に行くことができるので、とてもやりがいを感じることができます。
T1記者:今後の目標を教えて下さい。
福島さん:部員を増やすことです。そして後輩には結果を残すことができるように頑張っていって欲しいです。
Picture
Picture
豊田 健晟(けんせい) さん 2年生
T1記者:入部の理由を教えて下さい。
豊田さん:父に済々黌生物部がテレビに出ていることを聞いた時から、興味を持つようになり入部を決めました。
T1記者:部の魅力を教えて下さい。
豊田さん:熊本の様々な場所に自分達の足で行き、調査することができるところだと思います。
T1記者:部の特長を教えて下さい。
豊田さん:1年間をかけ理科研究発表会に向けて、調査・研究を行っています。その年年のテーマに基づき、日々生物のお世話から調査・研究等を頑張っています。
Picture
Picture
Picture
井上 睦月 さん 1年生
T1記者:部の魅力を教えて下さい。
井上さん:直接生物と触れ合えることと、自分の気になっていることをとことん研究できるところだと思います。今調査・研究していることは、とても深い内容になるので高校卒業後も活かしていくことができると思います。
T1記者:部の特長を教えて下さい。
井上さん:最初のうちは、知識に差はありますが、日々生物を研究し、触れ合っていくなかで、興味がでてくることでみんな向上していきます。
​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
生物室の中はたくさんの生物がいて、一番驚いたのがカエルの子が羽化していたところです。普段は見ることができない、貴重な光景でした。坪井川の生態調査では、川の中に入ったり、花の調査を行っていました。今回の調査では、今まで見たことがない花を発見し、一層研究にも力が入りそうです。これからも調査・研究・お世話等頑張っていって欲しいと思います。取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

    濟々黌高等学校
    部活動INFO


    Picture

    ↓ 下記の  All   は部活動の取材 記事を全て見ることができます。

    すべて
    吹奏楽部
    放送部
    放送部
    水泳部
    水球部
    漕艇部
    生物部
    空手部
    視聴覚部
    ハンドボール部

    Picture

    ↓ 過去の記事は月別に検索することができます。

    4 月 2022
    2 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2019
    4 月 2019
    12 月 2018
    5 月 2018
    2 月 2018
    4 月 2017
    3 月 2017
    9 月 2016
    7 月 2016
    5 月 2016
    10 月 2014
    9 月 2014
    7 月 2014
    4 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    5 月 2013
    11 月 2012
    10 月 2012

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park