ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

済々黌高校 吹奏楽部【2023】

4/16/2023

 
写真
済々黌高校
吹奏楽部【2023】

コンセプト:積極性を持った演奏

最終取材日:2023年4月16日
部員数:54名(3年生27名 2年生27名)
滑動場所:学内校舎
活動日:月曜~水曜日、金曜~日曜日
目標:九州大会出場
​実績:創部71年目、県内コンクール金賞受賞
告知:5月4日定期演奏会行います!
公式Instagramはこちら:​https://www.instagram.com/69__seisei_brass/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
写真
【監督】藤本 栄一先生
Q.生徒たちの特長は?

 個性豊かな生徒たちが多いです。真面目に吹奏楽に取り組んでくれていて、自分達で工夫し、楽しみながら活動しています。
Q.指導の際に気を付けていることは?
 生徒たちだけで考えながら、部を動かせられることを大事にしています。演奏面の指導は、音楽監督としてしているが、選曲は、生徒たちに任せ、どう効果的に演奏を魅せるのかを一緒に考えています。


写真
【部長】新木 鳴さん 3年生
​ 
私たち吹奏楽部は2年生27名3年生27名の54名で活動しています。夏、冬のコンクールや、春、冬のびぷれす広場での演奏、文化祭等1年間多くのイベントがあり、多忙な日々を過ごしていますが、聞いている人に楽しんで貰えるように頑張っています!
 これだけの数の部員がいるので色んな考え方があり、一筋縄ではいかないものですが、楽しそうに楽器を吹いている部員や手伝ってくれる優しい部員を見て、元気も貰えますし、やりがいも感じています​
写真
【副部長】白川 実咲さん 3年生
Q.部の特長を教えて下さい。
 部員が多い分、考え方や価値観が違ってくるが、一人一人が一つの演奏を作ろうと切磋琢磨しながら頑張っています。
Q.副部長として大切にしていることを教えて下さい。
 部長のサポートはもちろん、返事、挨拶など基本的なことから練習態度まできちんと行うことを心掛け、部の雰囲気作りを大切にしています。
Q.今後の目標を教えて下さい。
 定期演奏会に来て下さるお客様に楽しんでいただくこと。そして、私たち自身も楽しめる演奏をすることです。
写真
写真
写真
岩國 蓮さん 3年生
吹奏楽部を引っ張る「学生指揮」

Q.今頑張っていることは?
 メンバーの前で話す機会が多い為、言葉選びをしっかりすることを心掛けています。そして、指導をする際に、自分の意図が相手に伝わるように楽しく、メリハリを付けることを頑張っています。
Q.部のPRをお願いします。
 生徒主体となり、様々な行事やコンクールに向け、熱心に取り組むことで、充実した高校生活を送ることが出来ます!
写真
荒川 佳音さん(左)緒方 音羽さん(右)3年生
演奏を引っ張るWリーダー


Q.今頑張っていることは?
 打楽器内で、技術の向上をチームで一緒に頑張っています。(荒川)
 コンクールなど外部の演奏前にお客さんにどうすれば良い演奏が届けられるか考えています。そして、効率良く、コンサート運営ができるようにサポートも頑張っています。
(緒方)

Q.部のPRをお願いします。
 一緒にいる時間が長く、絆が深まります。演奏会に向けての練習は大変ですが、お客さんの笑顔を見ると元気になれるところも魅力の一つです!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真




​ 今回は、済々黌高校吹奏楽部さんを取材しました(^^)家族よりも長く過ごす仲間たちが奏でる音楽は、生徒たちの仲の良さが感じられる演奏でした!定期演奏会も頑張って下さい!!
​ 済々黌高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました(^^)
Write T.Shimasaki
写真
写真
写真
写真

濟々黌高校 吹奏楽部 【2021】

2/25/2021

 
画像
濟々黌高校
吹奏楽部【2021】

​

コンセプト:生徒主体で、聴いてくださった方に感動を届けられる演奏
最新取材日:2021年2月25日
歴史:創部69年
部員数:36人(2年生/22人 1年生/14人)
活動日:基本毎日

活動場所:学内
目標:コンクールで金賞
画像
【顧問】藤本 栄一さん
Q.部の近況は?
 練習は通常通りさせてもらっています。昨年は夏のコンクールが中止になっていしまい熊本県大会はどうにか開催。3年生にとって残念な年だったと思います。熊本県大会ではなんとか好成績を収めることができ九州総文祭出場企画を得ることができました。
Q.直近のイベントは?
 5月4日の定期演奏会開催に向け練習に励んでいます。
Q.今後の目標は?
 
子どもたちの活動をしっかり応援しコンクール入賞を一緒に目指します。​
画像
【部長】鬼丸 紗由紀さん 2年生
Q.部の特長は?
​ 
学年関係なく仲がいいです。
また皆仲がよく、楽しい部活です。
Q.部長として大切にしていることは?
​ 
部員に指示するので自分が先に行動してお手本となるようにしています。
Q.今後の目標は?
 ​「吹奏楽部で良かった」と思ってもらえるように最後まで責任もって頑張ります。
画像
画像
宮本 琉伊さん 2年生
Q.カンバンたる由縁は?
 
生徒主体で練習をするときに指揮を取るからです。
Q.吹奏楽を始めたきっかけは?
​ 
中学校の時に姉に誘われて始めました。やっていくうちにハマっていきました。
Q.部のPRは?
 
一言で音楽と言っても様々なジャンルがあるので、色々な曲に出会うことができます!​
画像
画像
前畑 春花さん 2年生
Q.カンバンたる由縁は?
 
金管長として部員のサポートをしてくれて明るく天然なキャラで場の雰囲気を明るくするからと言われました。
Q.吹奏楽を始めたきっかけは?
​ 
小学生の時に赴任してきた顧問の先生が就任式でトランペットを演奏されて、その姿に憧れて始めました。
Q.部のPRは?
 
練習や定期演奏会の会場設営など生徒主体で行っている部活動です。なので卒業する頃には自立できています!​
画像
画像
画像
画像
画像
画像
今回は、済々黌高校吹奏楽部の皆さんを取材させていただきました。
生徒が主体となって練習されており、きれいな音色を奏でていました。​目標に向かってこれからも頑張ってください。
Writer S.Hayashida
画像
画像
画像

済々黌高校 吹奏楽部 【2019】

4/10/2019

 
画像
画像
済々黌高校 吹奏楽部 【2019】
コンセプト:生徒主体の活動

最新取材日:2019年4月10日
部員数:42名(3年:23名 2年:19名) 
活動日:毎日
活動内容:吹奏楽     
目標:夏のコンクール九州大会への出場
画像
【顧問】 藤本栄一 先生
​T1記者:生徒達の特長を教えて下さい。
藤本先生:皆一切手を抜くことなく、努力ができる生徒たちです。一人ひとりが真面目に音楽に向き合ってくれています。
T1記者:指導の際に大切にしている事を教えて下さい。
藤本先生:音楽を表現する者として、1つのことに傾倒しすぎることなく、バランス良く育てていくことです。
画像
【部長】西村 杏さん
T1記者:部の特長を教えてください。
西村さん:皆明るく、元気で仲が良いことです。
T1記者:吹奏楽
を始めたきっかけを教えてください。
西村さん:入学前から吹奏楽をやっていました。
T1記者:部長として大切にしていることを教えて下さい。
西村さん:吹奏楽部は、生徒が主体となって行動し、練習計画や運営を自分達でやるので、頼ってもらえる存在になることです。

画像
画像
生田 深尋(みひろ)さん
学生指揮者!

T1記者:吹奏楽を始めたきっかけを教えてください。
生田さん:小学校からずっと吹奏楽を続けていたので、高校でも続けたいと思ったからです。
T1記者:吹奏楽
の魅力を教えてください。
生田さん:大人数で団結して、1つの目標に向かって頑張れることです。
T1記者:部のPRをお願いします。
生田さん:上下関係はしっかりしていますが仲良しで、一人ひとりが役割を持って活動しています。
画像
画像
画像
東田 萌恵子(もえこ)さん
みんなのアイドル!

T1記者:吹奏楽を始めたきっかけを教えてください。
東田さん:中学からやっていたのですが、済々黌の宝島を聞いて、入部したいと思いました。
T1記者:吹奏楽
の魅力を教えてください。
東田さん:1人でも欠けたら音のバランスが崩れるので、互いに音楽にしっかりと向き合っていないと駄目なことです。
​
T1記者:部のPRをお願いします。
東田さん:皆仲がいいのですが、メリハリを持って生徒主体で活動しています。

画像
画像
画像
画像
画像
T1パークが毎年取材でお世話になっている部活動です。いつも学生さんが笑顔で迎え入れてくれます。
今年は新しい顧問の先生となり、新体制で済々黌の伝統を作っていかれることでしょう。がんばれ済々黌!
Writer R.Teraoka
画像

濟々黌高校 吹奏楽部 【2018】

5/6/2018

 
画像
画像
濟々黌高校
吹奏楽部 【2018】


最新取材日:2018年5月6日
活動内容:吹奏楽
部員数:48名(3年24名、2年24名)
活動日:毎日
今年の目標:九州大会金賞
歴史・実績:創部66年目
その他:毎年5月に定期演奏会を開催(今年は5月6日(日))
画像
画像
画像
【顧問】
奥田 真也先生
画像
画像
【部長】
木村 実莉さん 3年

T1記者:部員の特長を教えてください。
木村さん:明るく、楽しい部員が多いです。練習は真剣に、濟々黌吹奏楽部としての誇りを持って活動しています。

T1記者:入部のきっかけを教えてください。
木村さん:きっかけは中学時代、当時2つ上の先輩の定期演奏会を観に行った時、先輩たちの演奏に感動したことです。濟々黌の吹奏楽部に入りたい一心で受験しました。

T1記者:部長として心掛けていることを教えてください。
木村さん:各部員に役割があり、それぞれに責任感を持って行動してもらうよう努めています。

T1記者:今後の目標を教えてください。
木村さん:文武両道で部活でも勉強でも良い結果を出すことです。
画像
画像
平山 遼(はるか)さん 3年

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
平山さん:部の会計係を任されています。大変な仕事を任されているという事で推薦していただきました。

T1記者:入部のきっかけを教えてください。
平山さん:部長と同じで、中学時代に定期演奏会を観に行って感動したことです。濟々黌吹奏楽部に憧れて高校に進学しました。

T1記者:吹奏楽の魅力を教えてください。
平山さん:一人でも欠けたら成立しない難しさと、全員で演奏を作り上げる楽しさです。

T1記者:部のPRをお願いします。
平山さん:部活と日常生活とのメリハリがあるところが凄く良いと思います。
​

画像
画像
画像
竹田 翔弥(しょうだい) 3年

T1記者:カンバンたる由縁を教えてください。
竹田さん:一番吹奏楽に熱いと言われ、推薦していただきました。また、学生指揮を担当しており、みんなの前に立って指導する役割を与えてもらっています。

T1記者:入部のきっかけを教えてください。
竹田さん:中学時代に観に行った吹奏楽コンクールで、濟々黌が九州大会出場を逆転で決めた時、この部に入りたいと思ったことがきっかけです。

T1記者:吹奏楽の魅力を教えてください。
竹田さん:周りの人と音を合わせる力が求められる所です。それぞれが役割を果たして、良い演奏が出来た時はとても嬉しいです。

T1記者:部のPRをお願いします。
竹田さん:みんな素直で明るい部員ばかりです。

画像
画像
画像
5月6日(日)に開催された第41回定期演奏会の様子です。
3部構成に分かれており、定番の吹奏楽曲から、ポップス、ディズニー曲まで幅広く演奏されました。
画像
画像
ステージの演出も凝っていました。パイレーツオブカリビアンのテーマソングでは、本物?の海賊も登場。
画像
画像
こういった企画・演出から、当日の運営まで全て学生が行っているそうです。吹奏楽部にはこうした舞台裏の仕事もあるんですね。楽しい演奏会でした。皆さんお疲れ様でした。
Writer R.Teraoka
画像
画像
画像

濟々黌高校 吹奏楽部 【2017】

4/9/2017

 
Picture
Picture
濟々黌高校
吹奏楽部【2017】

コンセプト:まとまりのある楽しい部活


最新取材日:2017年4月2日
部員数:55名(2年28名、3年27名)​
活動日:毎日(放課後)
目標:九州大会で金賞獲得
告知:5月6日、県立劇場にて第40回定期演奏会があります。みんな集合!​​
Picture
【顧問】奥田 真也先生

T1記者:吹奏楽を通してどのような人に成長してほしいですか?
奥田先生:人の役に立つ、協調性のある人材になって欲しいです。
T1記者:今年の部の特徴は何ですか?
奥田先生:例年よりも気が効いている子が多いと思います。
​
Picture
【部長】 木村 円香さん 3年生 活動歴:5年
ブラスネーム:ぷよ


T1記者:吹奏楽を始めようと思ったきっかけは何ですか?
木村さん:小学生の時に吹奏楽に興味がありましたが、自分の通っていた小学校には吹奏楽がありませんでした。中学生の時に友人と体験入部に行った際に入部を決めました。
T記者:部長として心がけていることは何ですか?
木村さん:仕事をきちんと分担して部活全体が上手くいくように心がけています。部員全員が協力してくれるのですごく助かっています。
T1記者:今後の目標を教えて下さい。
木村さん:夏のコンクールの九州大会で金賞を獲得することです。
Picture
Picture
松永 歩さん 3年生 活動歴:5年 
ブラスネーム:ポリ平


T1記者:吹奏楽を始めようと思ったきっかけは何ですか?
松永さん:元々ピアノをやっていて楽器に興味がありました。小学校には吹奏楽部が無かったので中学校から本格的に始めました。
T1記者:松永さんにとって濟々黌高校吹奏楽部はどんな部活ですか?
松永さん:男子が全体で3人しかいないのですが、みんな仲良く、楽しんで活動しています。男子部員募集中です。
Picture
Picture
Picture
永田 木綿(ゆう)さん 3年生 活動歴:5年
ブラスネーム:桜子


T1記者:吹奏楽を始めたきっかけは何ですか?
永田さん:元々、ピアノをやっていて部活をするなら吹奏楽部と決めていました。
T1記者:永田さんにとって濟々黌高校吹奏楽部はどんな部活ですか?
永田さん:部活をする時はしっかり練習に取り組み、遊ぶ時はとことん遊ぶメリハリがあります。「済春(青春)」出来ます。​
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
濟々黌高校吹奏楽部の皆様を取材させていただきました(^◇^)
息の合った動きとダイナミックな演奏がすごく印象的で思わず聞き入ってしまいました。部員皆さんの仲の良さと音楽に対する強い気持ちがすごく伝わってきました。
この日は、ハイスクール天国の収録も行われました(^^)
ここでクイズです。「濟々黌高校吹奏楽部の十八番の曲といえば何でしょうか?」

①夢島
②宝島
③桜島

気になる答えは5月1日放送のハイスクール天国で!!
濟々黌高校吹奏楽部の皆様ありがとうございました。
Writer.K.Nishi
Picture
Picture
Picture

済々黌高等学校 吹奏楽部 【2016】

5/21/2016

 
Picture
Picture
済々黌高等学校
​吹奏楽部【2016】


最新取材日:2016年5月21日
部員数:75名(3年21名、2年27名、1年27名)
活動日:ほぼ毎日
活動内容:演奏
コンセプト:「愛」
お互いを愛し合い、一丸となって家族の様になる
目標:8月に行われる九州大会で金賞を獲る
実績・歴史:創部64年
告知・募集:6/12(日)15:00~から第39回定期演奏会が済々黌体育会であります。是非来てください!!
Picture
顧問 奥田 真也 先生

T1記者:先生から見た部員さん達の印象はどうですか??
奥田先生:真面目でいい子たちです。課題としては、社会人になってからも困らないように、報連相を徹底することです。また、前向きな子たちが多いです。
T1記者:指導の際に気をつけていることは何ですか?
奥田先生:怒鳴り散らさないようにしています。怒鳴っても良いことはないからです。
T1記者:成長してほしい面はどこですか??
奥田先生:自分の思いを表現できるように一人よがりにならないでお客様と共に高みを目指せるようになって欲しいと思います。

Picture
部長 奥平 明日香 さん(3年生)
ブラスネーム:POPPO

T1記者:この部の魅力って何ですか?
奥平さん:学年関係なく仲良しで毎日楽しく活動しています。スポーツでよくあるコートネームの様にブラスネームがあるのも特徴です。
T1記者:担当されている楽器は何ですか?
奥平さん:アルト・サックスです。
T1記者:何年くらいされてるんですか?
奥平さん:小学生の頃からやっています。コンクール自体は中学生から出だしました。
T1記者:この部での一番の思い出は何ですか?
奥平さん:去年九州大会に出場したことです。一度枠が外れましたが、九州大会選考会に参加できそのまま九州大会に出場することが出来ました。
Picture
Picture
淵脇 萌乃 さん(3年生)
ブラスネーム:リオン

​T1記者:担当されている楽器は何ですか?
淵脇さん:トロンボーンです。
T1記者:何年くらいされてるんですか?
淵脇さん:中学の頃からやっています。
T1記者:理想の人は誰ですか?
淵脇さん:私が1年生の時の3年生の先輩です。その先輩を目指して日々向上心を持って練習に取り組んでいます。
T1記者:将来の夢を聞かせてください。
淵脇さん:将来は自立している女性になりたいです。自分が一生かけて打ち込める仕事に入りたいと思っています。高いところに身をおいて自分を高めていきたいです。
Picture
Picture
Picture
白井 康暉 さん(3年生)
ブラスネーム:ポンスィー

T1記者:担当されている楽器は何ですか?
白井さん:パーカッションです。
T1記者:何年くらいされているんですか?
白井さん:中学生の頃からやっています。
T1記者:こだわりってありますか?
白井さん:楽しくやることです。部の中で誕生日の人がいればパートが生演奏で誕生日を祝っています。
T1記者:パーカッションを今までやってきて辛かったことって何ですか?
白井さん:スランプです。自分の思ったことが納得いくように出来なくなりました。
T1記者:どうやってスランプを乗り越えたんですか?
白井さん:一度楽器から離れ心を整理しました。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
One for all All for one. 一人はみんなの為に、みんなは一人の為に!を掲げチームワークを大切にされている済々黌吹奏楽部の皆さん(^^)
カンバン男子の白井さんは皆の前で士気を高めるムードメーカーでありスネアドラムで県1位の実力者でもあります。
誕生日には各パートごとにお祝いをされているそうです。取材した日は入部したばかりの1年生の誕生日をお祝いする日で部員同士の仲の良さもすごく伝わってきました。(*^^*)
練習場所がなくいつも教室の机や椅子を片付けてから練習を行っており、その姿に強さを感じました。
九州大会金賞を目指して頑張ってください。T1パークは済々黌吹奏楽部を応援し続けます。

Writer K.Nishi

    濟々黌高等学校
    部活動INFO


    Picture

    ↓ 下記の  All   は部活動の取材 記事を全て見ることができます。

    すべて
    吹奏楽部
    放送部
    水球部
    漕艇部
    生徒会総務委員
    生物部
    空手部
    視聴覚部
    ハンドボール部

    Picture

    ↓ 過去の記事は月別に検索することができます。

    5月 2023
    4月 2023
    7月 2022
    4月 2022
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2019
    4月 2019
    12月 2018
    5月 2018
    2月 2018
    4月 2017
    3月 2017
    9月 2016
    7月 2016
    5月 2016
    10月 2014
    9月 2014
    7月 2014
    4月 2014
    10月 2013
    9月 2013
    5月 2013
    11月 2012
    10月 2012

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park