【高校生・青年グループ代表】
山田 賢飛さん 東海大学 Q.団体の中でどんな役割を担っていますか? グループの盛り上げ役かなと思います。高校生~社会人まで、異なる年齢の人が一緒に活動しているため、年下の子は最初は緊張して大人しくしていることが多いので、自分が率先して明るく元気に振舞うことで、楽しくはしゃいでいいんだと思ってもらえうようにしています。 Q.活動に参加することで得る学びはありますか? コミュニケーション能力は確実に上がります。子ども劇場 ではイベント毎に幼児~大学生まで、たくさんの子どもたちが参加し、またその保護者の方もいらっしゃるので、幅広い年齢層の方と話すことでコミュ力が鍛えられます。 Q.団体のPRをお願いします。 子どもが好きな人や、キャンプなどの野外活動が好きな人、僕たちと一緒に活動しませんか。一緒に友達の輪を広げましょう! |
【高校生・青年グループ代表】
森 七瀬さん 九州ルーテル学院大学 Q.団体の中でどんな役割を担っていますか? ミーティングの際などのまとめ役をやることが多いです。年齢の異なるメンバーで活動しているため、学年が下の子は意見が言いにくいこともあると思うので、周りをよく見て「この子何か意見があるかも」と思ったら、話を振って意見を引き出したり、それをまとめたりしています。 Q.活動に参加することで得る学びはありますか? 活動に参加し始めた頃は、人と目を合わせることが出来ないくらい人見知りだったけど、活動を通して色んな年代の人と接することで、人見知りを克服することが出来ました。 Q.団体のPRをお願いします。 幼児~大学生まで、色んな年代の子どもたちが一緒になって楽しめるイベントを企画運営しています。サポートしてくれる大人の方も温かく見守ってくださる方ばかりです。まずはイベントの参加からでも大丈夫なので、興味がある方は遊びに来てください。 |
木村 友哉さん 高校2年生
Q.今までの活動の中で一番の思い出は? 小学4年生の時に初参加した夏のキャンプです。キャンプファイヤーや夕飯づくりなど、一日過ぎるのがあっという間で、とても楽しかったので、今でも欠かさず参加しています。今年は大学受験がありますが、可能であればまた参加したいと思っています! Q.活動に参加することで得る学びはありますか? 優しくてカッコイイお手本にしたいお兄さん、お姉さんが身近にたくさんいるので、色んな相談にのってもらえて、アドバイスをもらえる点が、自分の成長にすごく繋がっていると思います。 Q.団体のPRをお願いします。 色んな年代の学生と活動を共にすることで、良い刺激をいっぱいもらえます。楽しみながら成長できる場なので、興味がある人はぜひ一緒に活動しましょう!高校生の参加をお待ちしています! |
▼毎年夏に開催している「高学年キャンプ」の様子 ※小学4年生対象
スマホやゲームの普及で、外遊びの機会が少なくなった子どもさんたちに向け、楽しいイベントを企画・運営している団体さんです。直近では、3月2日(日)に「おにごっこと巨大どらやきづくり」のイベントを計画されているとのこと♪興味がある方のご参加をお待ちしてますとのことです!