ガクセイの人間力がニッポンの未来を創る
t1park
  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー

尚絅大学 文芸部【2021】

11/2/2021

 
画像
尚絅大学
文芸部【2021】

最新取材日:2021年11月2日
部員数:9名
活動日:各昼休み
活動内容:学祭の部誌制作  
目標:学祭に出展する部誌の制作
募集:随時募集中
画像

【部長】川口 くるみさん 3年生
Q.部の特長は?

 現在はコロナ禍で思うように集まる機会が減ってしまっていますが、主に学祭に向け部誌を制作しています。
Q.部長として気をつけていることは?
 
コロナ禍であまりコミュニケーションが取れない中で、何事も部員全員で協力出来るよう努めています。
​Q今後の目標は?
 ​現在制作中の部誌「花錦」を完成させ、多くの人に見てもらえること目標にしています。

画像
画像

池田 麻衣さん 1年生
Q.カンバン娘に選ばれた理由は?
 
その場にいると明るくなるところと、積極的活動を行ってくれるところから選ばれたそうです!
​Q.部のPRをお願いします。
 
先輩方がとても優しいので、小説や詩をつくるのが初めての方でも入りやすいです!現在は学祭に向けて部誌「花錦」を鋭意製作中です!
画像
画像
画像
画像
画像
尚絅大学の文芸部の皆さんを取材させて頂きました。
現在は学祭に向けて部誌の制作を頑張っていらっしゃいます!
学祭に向けて頑張ってください!
Writer.N.kido
画像
画像
画像

尚絅大学 和食文化サークル【2020】

1/18/2020

 
画像
尚絅大学
和食文化サークル 【2020】 
コンセプト:日本の食文化の継承!
最終取材日:2020年1月18日
部員数:20名
活動日:年3回(不定)
活動場所:学内1号館、4階、調理実習室
目標:和食文化を一人でも多くの人に伝える。
募集:和食や料理を身につけたい方は是非!
画像
【部長】水足 春奈 さん 3年生
​

Q.部の特長は?
 食に対する意識や、興味のある方が集まったサークルなので、責任感があり、それぞれ自分に与えられた事をしっかりこなす子が多く、学年関係なくみんな仲良しです!

​Q.部長として大切にしていることは?
 なかなか集まれない中、みんなで時間を見つけ話し合ったり、活動の準備をするのですが、全体で集まれることが少ないので、みんなの雰囲気を良く出来るよう、心掛けています。

画像
画像
梅木 麻衣さん 2年生
​

Q.カンバン部員に選ばれた理由は?
 次世代リーダかつ、しっかり者で頼れるそうです(笑)
Q.部のPRをお願いします!
 母親のような、川野先生の元で、和食文化について学べます。高校生の時から料理をしてきた子や、大学からの子もいるので、みんなで教え合いながら活動しています。一人一人個性が強いですが食に対する方向性は同じなのでみんなで一致団結して活動しているので興味のある方は是非!

画像
画像
画像
画像
画像
画像
尚絅大学 九品寺キャンパス 和食文化サークルの皆さんを取材させて頂きました!
部員どうしで教え合いながら、上級生は参加されている地域の子に教えている姿を見て
僕も一緒に料理を習いたいと思いました(笑)日本の食文化をこれからも伝えていきましょう!僕も習います(笑)
取材協力ありがとうございました!
Writer K.Fujimoto
画像

尚絅大学 食品研究サークル【2018】

12/20/2018

 
画像
画像
尚絅大学
食品研究サークル【2018】


コンセプト:美味しく学ぶ。
最新取材日:2018年12月20日
活動内容:食品を中心とした企業の方々との商品開発

部員数:23名
活動日:月に1~2回(曜日不定)
​目標:地域の企業の方々とより多くの商品を生み出して、熊本の食を盛り上げる。
実績:味千拉麺×菊陽×尚絅のコラボ商品販売中(~2019年3月末、味千拉麺本店にて販売中)
募集:企業の方々、女子大生らしいアイデアを組み込んだ商品開発の企画持ち込みお待ちしています。
画像
【部長】杉山 日那乃(ひなの)さん 2年生
​T1記者:部の特長を教えて下さい。
杉山さん:様々な企画ごとにチームを作って活動するので、スケジュールに合わせて参加したり、しなかったり選べます。それから、先輩後輩でご飯に行ったりするので、上下の付き合いが増えます。
T1記者:入部のきっかけを教えて下さい。
杉山さん:元々商品開発等に興味があリました。先生がサークルの紹介をしていて、楽しそうだと思ったこともあり、入部しました。
T1記者:部長として大切にしていることを教えて下さい。
杉山さん:携わる企画をもっと増やしたいです。広報活動をするようにして、企業の方々に周知できればと思います。
​​T1記者:今後の目標を教えて下さい。
杉山さん:最近できたサークルなので、活動をもっと増やしたいです。企業の方々、企画の持ち込みお待ちしています。
画像
画像
古川 なつきさん 2年生
T1記者:看板たる由縁を教えて下さい。
古川さん:部のムードメーカーです!皆からは天然ってよく言われます(笑)。
T1記者:入部のきっかけを教えて下さい。
古川さん:将来の役に立つと思ったからです。もともと食品開発に興味があり、大学で活動ができると知って入部しました。ちなみに、管理栄養士として、企業で食べ物を開発するのが夢です。
T1記者:活動の魅力を教えて下さい。
古川さん:実際に自分達で考えて作り上げることができるとことです。なかなかこういう経験は出来ないし、大変なこともあるけど、とてもやりがいがあります。
​
T1記者:部のPRを教えて下さい。
​古川さん:したい!と思った事は何でもできる、楽しく元気なサークルです!
画像
画像
画像
画像
画像
画像
尚絅大学食品研究サークルの皆さんを取材させてもらいました!
興味深いお話をたくさん聞くことが出来ました。
写真右上の味千拉麺さんと一緒に開発したラーメンは本店のみですが、2019年の3月末まではまだ食べられるとのこと!
ぜひ食べに行ってみてください!(^^)!
Writer M.Sugahara 
画像
画像

尚絅大学・尚絅大学短期大学部 食育LAB 【2017】

8/25/2017

 
画像
画像
尚絅大学・尚絅大学短期大学部
食育LAB 【2017】

コンセプト:「食の楽しみ」を感じてもらう

最新取材日:2017年8月3日
​部員数:14名
​活動日:月に1回
活動内容:山東保育園でのボランティア活動、緑の食卓会議(食と健康フェアイベント)への参加
目標:活動を通して食育について知識や経験を深めていく
画像
【部長】松村 奈苗 さん 3年生
T1記者:サークルの特長を教えてください。
松村さん:子どもたちと触れ合える機会がとても多いです。また他学年の人たちと交流ができるところも魅力です。
T1記者:入部のきっかけを教えてください。
松村さん:もともと食に興味があり、子どもも好きだったからです。保育園に行き、子どもたちと触れ合える機会が多く、活動的で楽しそうで入部をしました。
T1記者:今後の目標を教えてください。
松村さん:3年生になり、活動日数も少なくなってきたので、みんなが楽しく活動ができるように後輩へきちんと引き継ぎをしていきたいと思っています。
画像
画像
田端 桃花(たばたももか) さん 3年生
T1記者:カンバン部員である由縁を教えてください。
田端さん:サークルの中で笑顔がいちばん良いということで、選ばれました。
T1記者:入部のきっかけを教えてください。

田端さん:食育に興味があったことがきっかけで入部をしました。子どもたちとたくさん触れ合える機会があるところにも惹かれました。
T1記者:サークルの特長を教えてください。
​田端さん:私と同じで食育に興味がある人たちが、集まっているので活動が楽しいです。また食について子どもたちに教えたり、一緒に活動したりできるところも魅力です。

画像
画像
画像
子どもたちと一緒にパンケーキを作ったり、芋掘りをしたりとととて活動が楽しい様子が写真から伝わってきますね。
子どもと触れ合いながらの活動は色々と勉強になることが多いと思います。
これからも素敵な活動を続けていってください。
取材のご協力ありがとうございました。
Writer E.Imamura
画像
画像
画像

尚絅大学・尚絅大学短期大学部 写真部 【2017】

2/24/2017

 
Picture
Picture
尚絅大学・尚絅大学短期大学部
写真部 【2017】

コンセプト:好きな写真を撮る!


最新取材日:2017年2月22日
部員数:3名
活動日:不定期
活動内容:写真撮影・展示会出展
目標:今年もいろんな場所で写真を撮る
実績・歴史:平成28年度芦北フォトコンテスト特別賞「芦北青少年の家部門」受賞
告知・募集:部員募集中!
​
Picture
【部長】竹田 雅実 さん 3年生

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
竹田さん:携帯で風景の写真を撮るのが好きだったので、入部を決めました。
T1記者:自分が撮った写真の中で一番のお気に入りを教えて下さい。
竹田さん:天草の海岸で撮った、女の子たちが遊んでいる写真です。海の写真を撮ると落ち着くので、天草の海はよく撮っています。
T1記者:今後の目標を教えて下さい。
竹田さん:写真を好きにとって楽しむことです。マイペースに好きな写真を撮れることが、この部の魅力でもあるので、これからもその魅力を大切にしていきたいです。
Picture
Picture
吉田 優 さん 1年生

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
吉田さん:高校生の時に写真部に所属をしており、大学でも続けたいと思って入部しました。
​T1記者:自分が撮った写真の中で一番のお気に入りを教えて下さい。
吉田さん:動物園で撮ったゾウの写真です。ゾウが鼻を伸ばした写真を撮りたかったので、長い時間粘って撮りました。
T1記者:写真部の特徴を教えて下さい。
吉田さん:個人での活動が多いので、マイペースに自分の好きな写真を撮ることができます。部員同士の仲が良く楽しい部活です。
Picture
Picture
Picture
Picture
マイペースに好きな写真を撮ることができるのは、とても魅力的ですね。この魅力が良い写真を撮ることができる秘訣なのかもしれません。
これからもそれぞれの良さを活かして素敵な写真を撮っていって欲しいと思います。

取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

尚絅大学 美術部 【2016】

12/16/2016

 
Picture
Picture
尚絅大学
美術部 【2016】


​最新取材:2016年12月6日
部員数:9名
活動日:昼休みや放課後
活動内容:文化祭での小物売りや美術展の作品作り
コンセプト:好きなことを好きなだけ
目標:4年間を全力でやりきること
実績・歴史:文化祭と美術展を毎年行っています
告知・募集:2月に美術展を行います。
Picture
【部長】森山 昌 さん

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
​森山さん:最初は入部をする予定はなかったのですが、友達に誘われたことをきっかけに絵は書けないのですが、顧問の先生も自分の好きなようにしていいと言われたので、入部を決めました。
T1記者:魅力を教えて下さい。
森山さん:女子大ならではの趣味の合った人たちと集まって自由に自分の好きなことができることは思い出になりますし、明るく活動ができることです。
T1記者:部員に一言お願いします。
森山さん:残り限られた活動時間の中で、できることは全力でやっていきたいと思っているので、みんなで盛り上げて行きましょう。
Picture
Picture
山口 由依 さん

T1記者:絵を書き始めたきっかけを教えて下さい。
山口さん:母や祖母の影響で、幼稚園くらいから絵を書いていました。今では風景や人物を中心に書いています。
T1記者:魅力を教えて下さい。
山口さん:自分が考えていることを表現できることだと思います。
T1記者:部活動紹介をお願いします。
山口さん:個性的な仲間が集っていて、美術展等で自分が表現したいことをぶつけています。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
4年間をみんなで充実したものにするために、部員全員が全力で好きなことをしたいことを楽しんでいるといった印象が強かった美術部さん。今しかできないことを、全力で皆さんには経験していってほしいと思いました。取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

尚絅大学 茶の湯同好会 【2016】

11/23/2016

 
Picture
Picture
尚絅大学
茶の湯同好会 【2016】


最新取材日:2016年11月22日
部員数:8名
活動日:週一
活動内容:お茶、お菓子のいただき方、お点前、所作、立ち振舞い
​目標:新入部員が増えてほしい。また、部が長く続くような活動をしていくこと
実績・歴史:昨年の5月から活動
告知・募集:毎週火曜日14:45~活動をしています。体験ができますので、興味のある方は事前にお知らせください。
Picture
【顧問】宋花 先生

T1記者:指導するうえで大切にしていることを教えて下さい。
宋花先生:自分の行動や発言、姿勢等が習う側からしたら、影響が強いと思いますので、私自身、自分を律するようにしています。
T1記者:今後成長してほしい面を教えて下さい。
宋花先生:昨年の5月から茶の湯同好会が始まり、日に日に成長をしているので、嬉しいばかりです。今後もこの調子で皆さんこの学ぶ姿勢を継続させていってほしいと思います。
Picture
【部長】花田 麻由 さん

T1記者:入部の理由を教えて下さい。
花田さん:もともとお茶に興味がありました。その時に大学にお茶室ができたことから、茶の湯同好会を作らないかという誘いがかかったからです。
T1記者:魅力を教えて下さい。
花田さん:礼儀作法を学べることです。初めと終わりは、礼で始まり、礼で終わるということなど、活動を通して身についた礼儀作法は日常生活でとても役に立ちます。
Picture
Picture
坂本 友里香 さん

T1記者:部活動紹介をお願いします。
​坂本さん:みんなで楽しくお点前を披露しあって、お茶とお菓子を頂いています。また礼儀作法も身につくので、将来にもとても役に立ちます。
T1記者:成長したい面を教えて下さい。
坂本さん:立ち振舞は茶の湯同好会に入ったことで、綺麗にできるようになったので、今後もっと自然と日常生活でも使えるようにしていきたいと思います。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
一つ一つの動作がとても綺麗でした。一つ一つの動作に意味があり、歩き方にもきちんと決まりがあります。今まで知らなかったことを取材を通して知ることができ、勉強になりました。
​先輩の立ち振舞には目を奪われましたよ。1年生は先輩の立ち振舞を見てこれからもっと上達していくことと思います。興味がある方はぜひ見学に行かれて見てはどうでしょうか。茶の湯同好会の皆さん取材ありがとうございました。
Writer E.Imamura
Picture
Picture
Picture

尚絅大学・尚絅大学短期大学部 文芸部 【2015】 

7/21/2015

 
Picture
Picture
Picture
尚絅大学・尚絅大学短期大学部
文芸部 【2015年】

取材日:2015年5月28日

部員数:11名

活動日:個人活動

活動内容:創作(小説・イラスト・詩等)

今年の目標:企画をしたり、ワードをひと通り使えるようにする


歴史・実績:文化祭や七夕祭などに部誌を成作


Picture


【部長】須藤 祐加さん
T1記者:今頑張っていることはなんですか?
須藤さん:部室が今まであまり活用されていなかったので、部室に漫画等の作品成作の参考になるものをおいていくことで、部室を充実した空間にしていきたいと思います(^^)



T1記者:将来の夢を教えて下さい!
須藤さん:警察官になりたいです!!
Picture
Picture
【兒玉  麻梨花さん】
T1記者:作品を作成するううえで心がけていることはなんですか?
兒玉さん:文章が片寄らないように心がけています。
T1記者:最近楽しかったことは何ですか?
兒玉さん:定期演奏会でフルートを吹いたことです。
T1記者:おすすめの本は何ですか?
兒玉さん:少女七竈と七人の可愛そうな大人です。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
皆さん学年関係なく凄く仲良しでした。
個人活動が多く、各々に作品を創作するそうです。

今は部室を充実させるために部長さんが奮闘中です。
皆が使いやすく、快適な空間になるように、私も部長さんに密着して、変化をみていきたいと思います笑



これかも皆さん頑張って下さい!!
Writer.E.imamura
Picture

尚絅大学・尚絅大学短期大学部 食育LAB 【2015】 

2/10/2015

 
Picture
Picture
尚絅大学・九品寺キャンパス
食育LAB【2015年】

取材日:2015年2月10日

部員数:27名(4年2名・3年6名・2年10名・1年9名)

活動日:月1回

活動内容:山東保育園へ食育実践活動・文化祭準備・緑の食卓会議・食と健康フェア

Picture
【指導員 小西治子先生 】
T1記者:サークルを通してどのような人に成長してほしいですか。


先生:サークルの活動として、地域の農家さんと協力し農作物を育てるところから行っています。
(また、作物を種から育て収穫し調理まで行っています。この活動のように、自分たちで計画し、実行してきた活動を通して)自分の成長だけではなく先輩から後輩へ伝えていく力を身につけていってほしいと思います。

Picture
【部長 林彩代子さん】
T1記者:山東保育園へ食育実践活動に参加してみてどうですか。


林さん:子どもたちが可愛いです!
また、自分たちで考えたレシピを子どもたちと一緒に作るのがとても楽しいです(o^―^o)



(子どもたちはみんな素直で、私も笑顔になれます!!)
Picture
Picture
【本田 ひかるさん】
T1記者:サークルに入ってみてどうですか。

本田さん:子供たちや農家さんなど沢山の人に出会うことができ、また農作業など普段なかなかできないことを経験することができて、とても楽しいです!!
T1記者:マイブームを教えてください。
本田さん:ナポリタンを作ることです( ´∀` )
Picture
Picture
Picture






今年も緑の食卓会議に参加します!!

Picture



楽しくお箸の練習です!

メンバー代表の三人にやってもらいました。
時間内に何個移せるかな?












すると部長さん意外にも緊張からか苦戦中です
( ´∀` )


Picture
Picture
ウォーターオフセット米を使ったサツマイモご飯や、みんなで考えたレシピは栄養やカロリーなどがきちんと考えられており、とてもおいしそうでした!
Writer E.Imamura
Picture

尚絅大学・尚絅大学短期大学部 写真部 【2015】

1/22/2015

 
Picture
Picture
尚絅大学・楡木キャンパス 
写真部【2015年】

取材日:2015年1月22日

部員数:3名

活動日:週1(火曜日)

活動内容:楽しく写真を撮る。
       文化祭展示用写真の準備。


 
Picture
Picture
コンセプト:風景写真を楽みんなで楽しく、綺麗に撮ることです。    

今年の目標:新入部員を増やすことです!!




【部長 吉海 香さん】
T1記者:写真部に入部したきっかけはなんですか?
吉海さん:写真部に入部することで、さまざまな場所に行って写真を撮ることができると思ったからです!

T1記者:部長という立場に立ってみてどうですか?
吉海さん:初めての部長という人を引っ張って、まとめる立場に立ってみて、最初は何をしたらいいのかわからず困惑しました(;´∀`)  
今は3人という少人数で活動しながら、困ったときなどはメンバーが助けてくれて、一緒に考えてくれます(╹◡╹)


■部長から一言
「風景写真を撮るのが好きです(^_^)
 高性能カメラが欲しいと思う今日このごろ笑」
Picture
Picture
Picture
Picture
【左:笹原 由加里さん・右:佐土原 加菜さん】
T1記者:マイブームを教えて下さい。
笹原さん:猫の観察です!
家の近くに自由気ままな猫がいて、その子たちをついつい観察してしまいます笑
佐土原さん:読書です。
東野圭吾さんがオススメです(╹◡╹)

T1記者:今頑張っていることはなんですか?
笹原・佐土原さん:試験が近いので・・・・ 試験勉強を頑張っています!!

Picture
Picture



3人という少人数ですが、3人の絆はとても強いです!
文化祭の準備を通してなど、1人で分からず困っているとみんなで考えてくれて、手伝ってくれます(^_^)
これからはもっとカメラの知識を増やして、素敵な写真を撮って行きたいと思います。
Writer E.Imamura
Picture
<<前へ

    尚絅大学
    尚絅大学短期大学部
    サークルINFO

    Picture

    ↓ 下記の  All l  は部活動の取材 記事を全て見ることができます。

    すべて
    ボランティアサークル
    写真部
    尚絅祭実行委員会
    文芸部
    美術部
    茶の湯同好会
    韓国語クラブ
    食育LAB

    Picture

    ↓ 過去の記事は月別に検索することができます。

    11 月 2021
    1 月 2020
    12 月 2018
    8 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    7 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    11 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013

  • 大学・専門学生TOP
    • 記事一覧(大学・専門)
    • カンバン娘 (大学・専門)
    • カンバン男子 (大学・専門)
    • 若っ人ランド(大学・専門学校)
    • エンジョイ (大学・専門)
    • 学校 一覧 (大学・専門)
  • 高校生TOP
    • 記事一覧(高校生)
    • カンバン娘(高校生)
    • カンバン男子(高校生)
    • ハイスクール天国高校生
    • ルール&マナー(高校)
    • 学校 一覧 (高校)
  • Enjoy 人間学!
    • 人間学!TOPの教え
    • 人間学!指導者の教え
    • 人間学!先輩の教え
    • T1学生人間力UP塾 >
      • T1学生人間力UP塾 取材記事
  • T1 Navi
    • 美少女NAVI
    • イケメンNAVI
    • スマイルNAVI
    • オシャレNAVI
    • ドリームNAVI
    • 新歓動画NAVI
    • マネージャーNAVI
    • スマチャリNAVI
    • 衆議院選NAVI
    • 学園祭NAVI
    • 文化祭NAVI
    • Enjoy! 免許NAVI
    • ゴミ分けNAVI
    • 献血NAVI2018
    • 教育NAVI
    • インターンバイトNAVI
    • 世界エイズデーNAVI
    • T1テレビCM NAVI
  • T1コンセプト
    • ガンバレ!熊本 復興NAVI >
      • 復興NAVI
    • T1 フェスタ
  • お問合わせ & 応募
  • マガジン定期購読 申込フォーム
  • 新着情報 & お知らせ
  • 寺原自動車学校
  • プライバシーポリシー


このコンテンツの各ページに掲載の記事・写真・イラスト・画像・音声の無断転用を禁じます。

All rights reserved;Copyright(C)T1Park